【横瀬町】今が旬のブドウ狩りを堪能!小松沢レジャー農園
日が経つのは早いことで、気付けばあっという間に9月も終わりですね。
ここ最近は夏の暑さと秋の涼しさが交互にやってくるような感じで、季節の変わり目を感じます。こういう時期は風邪を引きやすくなりますが、もぐもぐはしっかり風邪を引いてしまいました。。・゚・(ノД`)・゚・。
長引いた風邪が一段落した頃、雨が続いていた天気も少し持ち直したので
秋といえば美味しい味覚!
ということで、我が家の娘も大好きなブドウ狩りに横瀬町にある小松沢レジャー農園に行ってきました!
ちょうど彼岸の時期だったので、日高市の巾着田へ続く大渋滞にひっかかってしまい、朝出発したのに昼過ぎに到着することに……。まぁ、仕方がありませんね。
小松沢レジャー農園は一般個人客も多数来ていますが、大きなバスで来る団体客もいて、園内はすごく混んでいました。
まずはブドウ狩りをするためのチケットを購入するために、券売機に向かいました。券売機は広い食事スペースと売店がある場所にあるのですが、その場所の天井にもブドウがオシャレな照明のようにたくさん実っています。
ブドウ狩りは8月中旬から11月末まで体験出来るそうです。
ブドウ狩りは30分食べ放題で、小学生から大人までが1,200円。2歳から未就学児までが800円です。
利用券を買ったらその日のブドウ畑に行くという仕様です。ブドウ畑は農園内のあちこちにあって、券売機の横にあるホワイトボードに畑の場所が示してあります。畑はその日によって変わるようです。
ブドウ畑はちゃんと天井があるので、雨の日も大丈夫そうです。天気に左右されずに楽しめるのは、とっても嬉しいです。(*´ェ`*)
ブドウ畑にいるスタッフさんにチケットを渡すと、注意事項の説明を受けてバケツとハサミを渡されます。
この日のブドウ畑に実っていたのは巨峰です。あっちこっちに美味しそうなブドウが実っていて、どれを食べようか迷ってしまいます!
テーブルにバケツを置いて子供が「これ!」と言ったブドウを選びました。一粒一粒が大きく、綺麗な紫色をしていて見ているだけでヨダレが出ちゃいます。うふふ。
30分の時間制限のため、写真はほったらかして食べます。食べ放題ですから時間との勝負です。(笑)
ずっしりと重い房から大きな粒を取って、皮をむいてパクっと口に入れると、甘い果汁と実がつまっていて本当に美味しい〜♪♪
あっという間に一房なくなるので、すぐ次のブドウを選ぶのですが、どのブドウもまったくハズレがありません。
手と口の周りがブドウの果汁でベタベタになっても、ブドウを食べる手も口も止まりません!愛情と手間暇をかけて育てたブドウは、本当に美味しくて幸せです。ウヒョヒョ。
食べて食べて食べまくって、もうしばらくブドウは食べなくてもオッケー!というところまで食べてきました。
巨峰以外のちちぶ山ルビー、ニューナイ、シャインマスカットと言った他のブドウもカゴの中に用意されていますが、シャインマスカットは特に人気らしく、スタッフさんが籠にいれるとすぐになくなってしまいます。
この小松沢レジャー農園では、季節によっていちご狩りやマス釣り、さつまいも掘りがあり、夏休みには子供が喜ぶクワガタ・カブトムシ狩りもあります。最近じゃクワガタもカブトムシもホームセンターなどで買ったりすることが多いので、森のなかにいる姿を見れるのは貴重なのかも。
しいたけ狩りや手打ちそば・うどん体験などは通年であったりと年中楽しめるようになっているので、今度はまた違う時期に来てみたいですね。
今回渋滞に巻き込まれた日高の巾着田ですが、行くまでに渋滞するし、激混みだと聞くので行ったことがないのですが、彼岸花が一面に咲き誇る景色はきっと素晴らしいのでしょうね。
ブドウ大好き! もぐもぐ
ブログランキング参加してます。ポチっと押すと小躍りして喜びます(∩´∀`)∩

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
↓まだまだ知られていない全国各地のご当地グルメがお取寄せできちゃいます♪
今回お邪魔したのはコチラ!
小松沢レジャー農園
住 所:埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬1408
電 話: 0494-24-0412
営業時間:10:00~16:00(各シーズンの体験セット受付開始9:30、受付終了13:00)
定休日:平日不定休
駐車場:有
公式サイト→http://www.komatsuzawa.co.jp
- 小松沢レジャー農園
関連記事
- test
- さいたまKI-TAまつり2018で世界のグルメフェスティバル
- 【寄居町】夜は七輪で焼くんです!たてがみさんの豚丼
- 【秩父市】ツルツルの喉越しが良い!蕎麦いんなみ
- 【横瀬町】今が旬のブドウ狩りを堪能!小松沢レジャー農園
- 【蓮田市】ヒラヒラ舞い散る桜も綺麗!第28回商工祭さくらまつり
- 【春日部市】沖縄気分が楽しめる!粕壁エイサーまつり2018
- 【日高市】寒さなんて吹き飛ばせ!飯能×日高 第4回鍋まつりで高麗鍋を味わった
- 【秩父市】氷の芸術!秩父三大氷柱(尾ノ内、三十槌、芦ヶ久保)+ ひさつき氷柱
- 【秩父市】新しくなった「西武秩父駅前祭の湯」で秩父のB級グルメが食べられる!