【秩父市】氷の芸術!秩父三大氷柱(尾ノ内、三十槌、芦ヶ久保)+ ひさつき氷柱
先日は関東でも大雪に見舞われましたね。もぐもぐは1日雪かきに勤しみ、全身が筋肉痛で日頃の運動不足を嘆いていました(笑)
予報では今週また雪が降るかもしれないと出ていて、積もるのかどうか戦々恐々としています。((((;゚Д゚)ガクガクブルブル
そんなもぐもぐですが、大雪に見舞われる前に秩父の三大氷柱として有名な尾ノ内渓谷の氷柱、三十槌(みそつち)の氷柱、あしがくぼ氷柱を見に行ってきました!
さらに、情報を把握していなかったのですが、尾ノ内渓谷から三十槌に向かう途中にあったひさつき氷柱にも立ち寄ってきました。
雪が降る前だったので車は走りやすかったのですが、スタッドレスタイヤにチェーンにと、くれぐれもお気をつけください。
尾ノ内渓谷の氷柱
- 開期|2018年1月7日(日)〜
- 住所|埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢996-1
- 環境整備協力金|200円 ※中学生以上(小学生以下無料)
- 通常観賞時間|午前8時〜午後4時
- ライトアップ|1/20・27、2/3・10・17の土曜日(日没〜午後8時)
- URL|http://www.nishichichibu.or.jp/hyouchuu/
駐車場から氷柱のある場所まで歩くのですが、道の脇にはコップに入った砂が置いてありました。この砂はなんだろう?すべり止め?
道を歩いた先にある絶景を見れば、自然とおぉぉぉ〜!と感嘆の声が出ました!吊橋を渡りながら見る氷柱は息を呑みます。
今回は3ヶ所回るために日没前に行ったので、ライトアップされた姿は見れませんでしたが、それでも十分綺麗です。
氷柱に向かう途中、脇道から下を流れる沢に出られるのですが、そこから氷柱と吊橋を見上げる景色もとても綺麗です。斜面あり、ぬかるみありで足場がとても悪いので、行く場合は十分ご注意ください。
ひさつき氷柱
- 開期|不明
- 住所|埼玉県秩父郡小鹿野町三山(詳細住所なし?)
- 協力費|任意
- 通常観賞時間|不明
- ライトアップ|なし
- URL|http://www.kanko-ogano.jp/archives/4059/
尾ノ内から三十槌へ向かう途中に「ひさつき氷柱」というのぼりがたっていたので、立ち寄ってみました。
ここは、小鹿野町三山の久月地区の方たちが公開しているようです。河川敷には対岸に渡れるように丸太が渡してあって、氷柱の真下に行けるようになっていました。
川が流れる音を聞きながら見る氷柱は情緒があっていいですね〜!
1月20日に訪れたのですが、まだ氷柱が育ちきっていないようだったので、シーズン遅めのほうがいいかもしれませんね。
駐車場に『対岸は氷柱が落ちてくるので真下に入らないで下さい』と注意書きがあった通り、氷が落ちた跡があり、見学している最中も氷が落ちてきました!注意書きの確認大事です。
三十槌の氷柱
- 開期|2018年1月6日(土)〜2月18日(日)
- 住所|埼玉県秩父市大滝4066-2(ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場)
- 駐車場代|普通車500円(バイク・バスは別料金)
- 環境整備協力金|200円 ※中学生以上(小学生以下無料)
- 通常観賞時間|午前8時〜午後4時
- ライトアップ|1月13日(土)〜 2月12日(月)【平 日】17:00~19:00 【土・休日】17:00~21:00
- URL|http://www.woodroof.jp/tsurara/
ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場直下の荒川河川敷にあるのが、三十槌(みそつち)の氷柱です。こちらでは平成30年1月6日から平成30年2月18日の間、大滝氷まつりが開催されています。
駐車場からキャンプ場の中を歩くのですが、結構な傾斜の坂道が待ち構えていました!足がもつれて転ばないように、足元には注意が必要でした。(運動不足なんです。笑)河川敷も石がゴロゴロしているので、足首をひねらないように一歩一歩進みます。
着いた河川敷には、大きな氷柱のステージが待っています。ライトアップがされた氷柱はとても綺麗です。
様々な色に変わる、ライトアップされた氷柱を見ると、その規模と美しさに感動して声も出ませんでした。
あしがくぼ氷柱
- 開期|2018年1月6日(土)〜2月25日(日)※氷や天候の状況により、閉鎖する場合あり
- 住所|埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保140-1(道の駅あしがくぼから徒歩可能)
- 環境整備協力金|300円 ※中学生以上(小学生以下無料)
- 通常観賞時間|午前9時〜午後4時
- ライトアップ|期間中の毎週金・土・日・祝日、日没〜午後8時
- URL|http://www.yokoze.org/2018/01/19369/
道の駅から少し歩くのですが、路面が一部凍結していて滑りやすくなってました。注意が必要です。
あしがくぼの氷柱は、会場がとにかく広いんです!
照明で足元を照らされた通路にも左右に氷柱があり、その先の開けた場所には一面の氷柱が!!
ライトアップは午後8時までで、もぐもぐ達は閉園30分前に行ったのですが、会場にはまだたくさんのお客さんが居て、「綺麗〜!」と言いながら写真を撮っていました。
氷柱会場のすぐ近くを西武鉄道が通っているので、電車に乗っていれば一瞬ですが車内からもこの絶景を楽しめます。
上手に写真を撮る技術がないからか、色が飛んだり、ぼやけてしまったりと、絶景をきちんと伝えられるような写真が撮れなかったのが悔やまれます!(≧血≦;)キー!
氷の芸術、冬ならではの絶景。一度は見る価値ありです!
まだ氷柱のシーズンは続きますので、機会があれば是非行ってみてください!
くれぐれも事故などないよう、暖かい格好に足元対策、スタッドレスタイヤにチェーンなど準備してくださいね。
筋肉痛になっても雪かきは楽しかった もぐもぐ
ブログランキング参加してます。ポチっと押すと小躍りして喜びます(∩´∀`)∩

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
↓まだまだ知られていない全国各地のご当地グルメがお取寄せできちゃいます♪
関連記事
- 【秩父市】氷の芸術!秩父三大氷柱(尾ノ内、三十槌、芦ヶ久保)+ ひさつき氷柱
- 【秩父市】新しくなった「西武秩父駅前祭の湯」で秩父のB級グルメが食べられる!
- あらかわB級グルメと秋そばの花見まつり その1
- あらかわB級グルメと秋そばの花見まつり その2
- あらかわB級グルメと秋そばの花見まつり その3
- また行きたくなる!あらかわB級グルメと春そばの花見まつり
- 秩父仲見世通りでお土産ショッピング!
- もぐもぐの秩父珍道中〜かき氷編〜
- もぐもぐの秩父珍道中〜ご当地グルメ編〜
- QBlog-20180128-1?