第8回雅楽谷の森フェスティバル 2016!!写真撮っただけで帰ったけどな!
は〜い!この記事は2016年11月3日に開催された第8回雅楽谷の森フェスティバルの写真展だよ!
最近もの凄く忙しくて、一品も食べずに写真だけ撮って帰ったから文章なんて書けないのさヽ(´ー`)ノ
雅楽谷(うたや)の森とは
- 食の村で美味しい地の物を食べ…
- 音の村で心地よい音楽を聴き…
- 学の村で縄文を体感する…。
3つのテーマに別れた蓮田市を代表する
市民参加型イベント。
なんだよ。
ステージでは、音楽に合わせて踊っていたよ。
観客がいっぱいだね!
市内外から沢山のお店が出てたよ。美味しそうなお店がいっぱい。もう一度言うね、一品も食べられなかったんだ!
このイベントは、お箸の持ち込みを推奨していて、お店で食べ物を買っても割り箸は渡してくれないんだ。
「持ってこなかったら食べられないの?」だって?大丈夫!募金をするとお箸をもらえるんだ。使いやすいお箸なので、一昨年のイベントで貰ったお箸を持って帰って、今でも自宅で使ってるよ。
さらにマイカップを持ち込むと蓮田市に工場がある、飲料メーカーのエルビーさんが無料でドリンクを飲ませてくれるんだ!おかわりもいいんだよ!
マイカップを忘れてしまっても、100円払うとその場でカップをくれて、やっぱりおかわり自由!太っ腹だね!!
面白いブースがあったんで、紹介するね。
ニードルフェルティングっていう、フェルトを針でチクチクしてつくるアート教室のブースなんだけど……
手前には死肉に似た色合いとも言われる巨大なラフレシア、そして奥に見えるヒトガタ……
怖いわ!Σ(゚д゚lll)
ハロウィン直後だからかもしれないけど、ニードルフェルティングやるクラスタって可愛いのが好きなんじゃなかろうか???
「音」、「食」ときて、次は「学」。
蓮田市役所には竪穴式住居を復元したものがあるのです。中では火がたかれていました。
入り口は貝殻が散らばっている心憎い演出!蓮田市は多数の貝塚や土器が発掘されていて、地名にも「蓮田市貝塚」ってあるくらい。
その他にも「探検ツアー」や「火おこし体験」、狩猟・発掘・勾玉制作などなど、縄文時代を体験できるイベントが開かれてました。
雅楽谷の森では、「ゴミゼロ運動」として、飲食はリサイクル可能な容器で提供され、収集ステーションで回収、洗浄されています。エコだね!蓮田。
こんな感じで「〜を食べた」が書けないんだけど、来年は絶対色々食ってやる!!!とリベンジを決意したガンなのでした。
過去の開催記事では美味しいものいっぱい食べてるよ!
2015.11.04 【蓮田市】お腹いっぱ〜い!第7回 雅楽谷の森フェスティバル(2015年)
2014.11.05 第6回 雅楽谷の森フェスティバルに行ってきた。
2013.11.03 雅楽谷の森フェスティバル~蓮田市
ガン
↓ブログランキング参加してます。

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
関連記事
- test
- 【蓮田市】ヒラヒラ舞い散る桜も綺麗!第28回商工祭さくらまつり
- 【蓮田市】天候にも恵まれた!第9回雅楽谷(うたや)の森フェスティバル
- 【蓮田市】もぐもぐはやっぱり豚骨が好き!「博多流 斗樹」
- 【蓮田市】あごダシが効いたスープが美味しいラーメン屋「いつき亭」
- 第8回雅楽谷の森フェスティバル 2016!!写真撮っただけで帰ったけどな!
- 【蓮田市】食べて失敗のないカレーのお店!「アジアンダイニング ニューデリ」
- 【蓮田市】冷やし中華も絶品な中華のお店「花水木」
- 【蓮田市】どこか懐かしさを感じる定食屋「かめ家」
- 【蓮田市】お手軽ランチが美味い!中華料理の「花水木」