【行田市】ラーメンも釜揚げ!かまあげつけ麺も美味しい「くりやらーめん」
もう2ヶ月も前のことですが、NinaさんのTweet
【ブログ更新】純天然だしの無化調ラーメン。行田「くりやらーめん」かまあげつけ麺&みそ玉らーめん https://t.co/r6agpgQNd1 pic.twitter.com/BLnL4dNHEJ
— にな (@ninaninainfo) 2016年5月30日
を見て、ラーメンなのに釜揚げ!?と興味が湧き、行田市のくりやらーめんさんに行きたくて堪らなくなったもぐもぐ。旦那さんの尻を叩いてついに行ってきました!
Ninaさんのブログ記事はこちら↓
純天然だしの無化調スープ。行田「くりやらーめん」かまあげつけ麺&みそ玉らーめん店内に入ると、テーブル席はなく、オシャレなカウンター席にお客さんがひしめいています。
メニューを確認すると、「釜揚げ」という文字はありませんね・・・。
黒板にも「釜揚げ」の文字がありません・・・。
限定商品だったのかな?来るのが遅かったかな?とダメ元でNinaさんのブログ記事を見せながら
これ食べたいの!(´。✪ω✪。`)
と店員さんに聞いて見ると、メニューに書いていなくても「大丈夫ですよ」とのことなので、かまあげつけ麺の中盛(麺1.5玉分)と冷やしらーめん、それからチャーシュー丼を注文しました!
「釜揚げ」と聞くと、うどんしか見たことも聞いたこともなかったので、かまあげつけ麺をワクワクしながら待っていました。
かまあげつけ麺 中盛(麺1玉半)(780円)
目の前にドドーン!と来たのは、たっぷりのお湯に入った玉子色の麺と、色の濃ゆいつけ汁!
お腹が空いていたので、並ではなく中盛を注文しちゃいました!(*´σー`)エヘヘ
麺が熱盛りでもすぐ冷めることが多いのですが、釜揚げだからか最後まで温かい状態で食べられたのにはビックリ!
麺は湯に浸かった状態なのに、ほとんど伸びることもなくコシがあって、チュルンと美味しく頂けました。
つけ汁の中には、メンマや細かいチャーシューがたくさん入っていて、すごく具だくさん!
魚粉のインパクトが大きいのに、後味が残らずスッと自然に引いていくのは無化調だからでしょうか。
つけ麺といえばスープ割り。麺を浸している湯が割りスープになっていて、イケナイとは思いつつも全部飲み干してしまいました。
冷やしらーめん (760円)
冷やし中華と同じように、少し酸味のあるスープです。
大葉、生姜、ミョウガの薬味を入れると、見た目も華やかで味に彩りが出ます。
薬味はそれぞれ特徴のある味をしていますが、それぞれの味が喧嘩することなく、むしろ全体の味をスッキリまとめていました。清涼感たっぷりでこれぞ夏のラーメン!って感じです。
麺は卵と小麦の味と風味が活きていて、とっても美味しかったです。(*´ω`*)
チャーシュー丼 (330円)
ラーメンの中にも入っていたチャーシューが、たくさん乗ったチャーシュー丼。
香ばしくて、醤油の味が染みたお肉がキュッと引き締まっています。
お肉が引き締まっていても、柔らかい脂の部分はトロリととろけるようです!
ほかほかのご飯に優しい醤油の味わいが、すごく美味しいです!(*´ω`*)
化学調味料やエキス調味料を使用せず、天然の味が楽しめるって良いですね!
くりやらーめんという名前は 【厨】くりや ― 料理をする所。台所 だと思っていたのですが、この看板
「CLEAR」の文字を見るとなんとなく無化調の意味も込めてるような気がしました。
いつでもどこでもお腹ペコペコ もぐもぐ
ブログランキング参加してます。
かまあげつけ麺食べたい!という方は、是非ポチっとお願いします(∩´∀`)∩

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
↓まだまだ知られていない全国各地のご当地グルメがお取寄せできちゃいます♪
今回お邪魔したのはコチラ!
くりやらーめん
住 所:埼玉県行田市押上町15-1
電 話:048-555-1626
営業時間:11:30~14:30、17:30~21:00
定休日:水曜日
駐車場:有
- くりやらーめん
関連記事
- 【東岩槻】シャキシャキ玉ねぎがアクセント!つけ麺の美味しい神田もといし
- 【蓮田市】もぐもぐはやっぱり豚骨が好き!「博多流 斗樹」
- 【久喜市菖蒲町】濃厚&淡麗中華そばが美味しい「中華そば 輝羅」
- 【蓮田市】あごダシが効いたスープが美味しいラーメン屋「いつき亭」
- 【伊奈町】ボリューム満点の「ニューラーメンショップ」
- 【岩槻区】美味しい豚骨ラーメンのお店「博多中洲屋台鈴木ラーメン店」
- どれ食べよう?メニューが豊富な「東京とんこつ とんとら」
- 好みに合わせて調節可能!こってり系なラーメン屋山岡家
- 【行田市】ラーメンも釜揚げ!かまあげつけ麺も美味しい「くりやらーめん」
- 【茨城県下妻市】550円で熊本ラーメンが食べられる!「とんこつらーめん黒竜」