〜福岡だより〜お酒のつまみに持ってこいな「ビナ」



現在もぐもぐは故郷福岡に帰省中。


もぐもぐは今日も相変わらず実家でぐ〜たらな生活を満喫中であった。





ある晩、もぐ兄が晩酌をしながら一言





兄「久しぶりにビナ食べたいなぁ。そういえば埼玉でビナって食べるん?」






もぐもぐ「そういえば埼玉のスーパーで売っているのは見たことないなぁ。だから埼玉では食べないんじゃないのかなぁ。」




一応、旦那さんに「ビナって貝、食べたことある?」と聞くと、「ないよ??」という反応が返ってきたので、買ってきました〜! ヾ(´∀`)ノワーイ







約1kgちょっとありますが、これで800円でした。



福岡だより ビナ

福岡だより ビナ

福岡だより ビナ




このビナの食べ方は、とっても簡単!


まずは沸騰したお湯が入ったお鍋にビナを入れて塩ゆでします。


母によれば、沸騰しない状態の水の中にビナを入れて塩ゆですると、身が硬くなるのか取りだしにくくなるそうです。



福岡だより ビナ






しばらくすると緑色の灰汁が出てきます。



福岡だより ビナ





約10分ほど茹でたらザルにあげます。ビナの周りについていた海藻が紫から緑に!



福岡だより ビナ





つまようじやマチ針を貝の蓋のすぐ下くらいのところに刺し、



福岡だより ビナ





反時計回りになるようにマチ針を持つ手をゆっくり回転させると、



福岡だより ビナ

福岡だより ビナ

福岡だより ビナ






ツルン!!と身が出てきます!サザエの身を取る時と同じですね。(最後まで切れずに出てきた瞬間は気持ちい〜い♪♪)



福岡だより ビナ








さっそく食べているもぐもぐの母と兄。




母&兄「うまかねぇ〜 ヾ(*´∀`*)ノ」



と言いながらパクパクと食べる2人。










いつもなら周りの人を押しのけてでも食べるもぐもぐですが・・・






実は、もぐもぐはこのビナが苦手・・・。







最後に食べたのはいつだろうか・・・と思い返してみると、









もう20年は食べていない!





サザエなどの貝の奥の方にある部分、ここは緑色で食べると苦みがあるので、当時まだまだお子ちゃまだったもぐもぐは「にがぁぁぁい!」と言っていた気がする・・・。




しかし、埼玉では売られていないこのビナ。


苦手意識があるとはいえ、食べないままネタにするのも・・・と思ったので、意を決し約20年ぶりに食べてみましたっ!







母&兄「もぐっ!えらい!!それでこそ大人への第一歩!このビナは苦くないから大丈夫やけん食べられるはず!」



と、応援を受け、貝を手に取り、マチ針を身に刺してクルクル・・・






まずは匂いを嗅いでみます。殻付きの状態では磯の香りがしましたが、中身だけをクンクンすると茹でたての栗のような匂いのような気がします。








食べてみると・・・





入口近くの部分は、コリコリとして美味しい〜♪♪



そして、苦手な部分を食べてみると






(´〜`)モグモ・・・












・・・

















(=w=;;) アセアセ









確かに苦くはない・・・苦くはないんだけど・・・









レバーの味がするぅぅぅ〜!!!!( ̄□ ̄;)!!




レバーは嫌い!とは言いませんが、あまり得意ではない食べ物。



まさか貝からレバーの味がするとは思っていなかったので、噛む動作が続かず時間が停止状態。








母「なんばしよっとね、もぐ。美味しかろうもん?何固まっとーとね?」(訳:何してるの、もぐ。美味しいでしょ?何固まっているの?)






兄「変な顔になっとーよ?」







もぐもぐはお茶で口の中のビナを流し込み、ゼーゼーと一息。





もぐもぐ「確かに苦くないけど、レバーの味がするやん!聞いとらんよっ!」




兄「レバーの味??俺はレバー嫌いだけど、全然気にならんし。気のせいだよ┐(´-`)┌ 」







母「で、もぐはもうよかとね?」(訳:もう食べないの?)











もぐもぐ「もうよか・・・(訳:もういらない)。まだまだお子ちゃまみたいやけん」








母&兄「お母さんになっても、まだまだやねぇ。ま、その分多く食べれるけん、良いっちゃけどね〜♪」







そう言って、2人はあっという間に完食。





このビナ。佐賀県の海沿い出身の母は、小さいころから食べていたそうです。


母が小さいころ、親ときょうだいと一緒に潮が引いた海に行き、サザエやビナ、ウニなどを採っていたらしい。



今ではそんなことはしなくなってそうですが、懐かしい良い思い出だとか。





その中でもこのビナは、おかずではなく「おやつ」として家族で食べていたそうで、今でもお祖母ちゃんの家に行くと、よくビナがテーブルの上に置いてありました。



法事の時などにもビナは酒のつまみとして、あっという間に食べられています。





埼玉で見かけることはないビナですが、機会があれば是非一度食べてみてください( ̄(エ) ̄)ノ





まだまだお子ちゃま もぐもぐ





ブログランキング参加してます。
ビナ食べてみたい!という方、是非ポチっとお願いします♪

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ




↓まだまだ知られていない全国各地のご当地グルメがお取寄せできちゃいます♪

B級グルメ通販





Tag: 我が家のレシピ もぐもぐ

関連記事

コメント


認証コード4101

コメントは管理者の承認後に表示されます。