美味しいものだけじゃない!面白さも充実な第21回毛呂山町産業まつり
現在、子育て奮闘中のもぐもぐですが、息抜きを兼ねて子もぐをおかっつぁんに預けて、毛呂山町で11/15(土)、16(日)に開催された第21回産業まつりに旦那さんと2人で行ってきました!
開始時刻から30分が経過した10:30過ぎに会場に到着したのですが、駐車場も満車に近く、会場内にもたくさんの人が来場!!
天気もよかったので絶好のイベント開催日になっていました。
ステージイベントも開催されていて、バンド演奏、ダンスの披露があっていたりと賑やかな音楽が会場内を盛り上げます!
ステージでは毛呂山町のゆるキャラ「もろ丸くん」のテーマソングが紹介された他、毛呂山町の周りにある、越生町、鶴ヶ島市、坂戸市、ときがわ町のゆるキャラも遊びに来ていたりと、ちびっ子も喜ぶようなステージイベントが開催されていました。
ゆるキャラのステージには、こんなに多くのギャラリーが出来ていたので、注目度はかなりのものですね(*´ω`*)
ステージでの賑やかな音楽や声を聞きながら、腹ぺこなもぐもぐ夫婦はさっそく飲食ブースをウロウロしました!(まずは腹ごしらえをしないと、もぐもぐが暴れだすので 笑)
メガとんドッグ(アンジェロ)
東松山のB級グルメ「メガとんドッグ」と紹介されています。
B級グルメをよく食べ歩いているもぐもぐですが、この「メガとんドッグ」は今回はじめて見聞きしました。ギャル曽根さんのサインには「高坂サービスエリア上り線」とあるので、サービスエリアで食べられるのかな?
ソースがノーマル、ピリ辛、スタミナ(ニンニク醤油)、ねぎ味噌、ゆず丸と種類がある中で今回は味噌ダレを選んでみました。
買ってみてビックリ!
「片手で持って歩きながら食べる」というのは出来そうにないボリューム!
これはパックに入って提供されるのも分かります。
さっそく食べてみると
(#゚Д゚)<うんめぇぇ〜!!!
コッペパンに入りきれないほど入っているお肉は、臭みが綺麗に取られていて、噛みしめるとかかっているソースの美味しい味が舌にダイレクトに伝わってきます。
レタス、キャベツ、タマネギもシャキシャキと気持ちのよい音を耳に響かせてくれます。
お肉にはコショウがしっかりとかけられているので、タレの味以外にコショウのしっかりとした風味があります。
大ぶりのタマネギを使っていらっしゃるようで、食べると火が通っているのにシャキシャキとした食感を感じさせてくれます。
これは東松山のB級グルメとして、これから色々なイベントにも出て欲しいですね〜!
そうすれば、もぐもぐもイベント時に美味しく頂けます(笑
辛味餅(もろやま一番会)
イベント事でよく見るお餅ですが、11月になってお餅を見ると
もうすぐ年末だなぁ。1年早いなぁ・・・。
という気持ちになります。
こちらの辛味餅は、つきたてのお餅を使ってくださっているので、カップを持つ手にお餅のあったかさがじんわりと伝わってきます。
柔らかくて弾力がしっかりとあるお餅に、少し辛みのある大根おろしが合わさると美味し〜い♪
お餅を付いているすぐ近くにいないと食べられない、できたてのお餅を使った辛味餅!
また食べたいですね(´∀`*)
また、この辛味餅を販売されていたテントの横では「俵担ぎ 500円」という張り紙がされていました。
「俵担ぎ?俵が1俵おいてあるけど、何だろ??」と思っていたら、カランカラン〜♪とベルが鳴り
「本日最初の俵担ぎの挑戦者が出ました!みなさん、温かい応援をお願いします!」
というスタッフさんの声が!
どれどれ・・・とギャラリーに混じって見てみると、俵担ぎとは8秒ほど俵を担いた状態でキープすればクリア!という力自慢な挑戦のようです。
挑戦者はマッチョな人かな〜?と想像していたら、至って普通に見える男性。
俵をどっこいしょ!という感じで担いで
「い〜ち、に〜、さ〜ん・・・」とスタッフさんがカウントしていると
ぬぉぉぉ!!(゚д゚)!
男性がひっくり返った!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー!
クリアこそならなかったものの、ギャラリーからは温かい拍手が!!!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
怪我がないようで安心です。ε-(´∀`*)ホッ
やっぱり1俵って重量がしっかりとあって重いんですね〜。
これを見た旦那さん。
旦那さん「とてもじゃないけど僕には無理そうだ・・・」
もぐもぐ「うんうん自覚しているというのは良いことだ!君はひ弱だから、まず担ぐことから出来ないだろう!!」
図星な旦那さんはもぐもぐに返す言葉もなく、「筋トレしなきゃ・・・」と小声で言っていたが・・・
子もぐが生まれた後、「これから筋トレしないとね!!」と意気込んで筋トレグッズを購入したのに、数回しか使っていない旦那さん。
これからも筋トレしなきゃ・・・とか言いつつ、しないだろうなぁ。でもグッズ集めは好きなので無駄な筋トレグッズだけは増えるであろう。(´Д`)ハァ…
みそポテト
先日、坂戸市で開催された産業祭で食べたみそポテトに味も食感もソックリ!
甘さがしっかりと伝わる味噌ダレは、甘いモノ好きのもぐもぐにはうってつけ!
でも、みそポテトの本場秩父で食べたみそポテトとは、味付けも食感もやっぱり違うように感じるので、今度は秩父でみそポテトを食べてみたい気持ちになりますね。
もしや坂戸市の産業祭にも出店されていたのでは・・・?と思いましたが、店員さんが忙しそうだったので話しかけるのはやめておきました(笑
うずらの味玉(ラーメンまるたつ)
味のしっかり染みた味玉が大好き!な旦那さん。
うずらの味玉はあんまり食べたことがないなぁ〜ということで、買って食べてみました!
小さなうずらの卵ですが、白身の部分にはしっかりと醤油ベースの汁が染み入っていて、味もしっかりしていて美味しい!
普通の卵よりも食べやすい一口サイズのうずらの卵なので、おつまみ感覚でパクパクとあっという間に完食です!
飲食ブースの他にも、地元の野菜を販売しているテントもあり、大きくて立派な白菜や大根、毛呂山町の特産の柚子などが販売されていました!
旦那さん「この大根もぐもぐの足よりも細いね。( ´,_ゝ`)プッ」
↓食べ応えがありそうな立派な大きな大根さん。
もぐもぐ「もぐの足は大根ではなく、今はこの白菜くらいド―(゚д゚)―ン!としとるわ!」(ドヤッ
↓ずっしりと重量感のある立派な白菜さん。もぐもぐの足といい勝負である(笑
旦那さん「いや、あの・・・ドヤ顔で言うことはないと思いマス(-_-)」
大根足とか言われ慣れてるので、この程度ではまったく意に介さないもぐもぐである。Ψ(`∀´)Ψケケケ
ゆず入りやきとり・ゆずとしいたけ(やきとり新堂)
ゆず入りやきとりと、しいたけと柚子が入ったやきとりです。(各100円)
しいたけは一見すると小ぶりに見えましたが、肉厚があってしいたけの味が感じられて美味しいです(*´ω`*)
しいたけには色々な食べ方がありますが、個人的にはしいたけを網焼きにして、醤油を少し垂らして食べるのが大好きです(´∀`*)ウフフ
柚子が入っていますが、柚子の香り、さっぱりとした後味が、しっかり甘じょっぱく味付けされたタレと合わさっても違和感ないですね!
柚子って結構味や香り、風味がしっかりとしていますが、柚子の味、風味がタレの味と競争するのではなく、仲良く肩を組みながらキャンプファイヤーしているくらい相性がいい感じがします!
これは美味しい組み合わせですね〜♪♪
チキンフリカッセ丼(ラ・キャセロール)
「チキンフリカッセ丼」というものを見聞きしたことがなかったもぐ夫婦。
一体どんな丼ものなのかな〜?という興味でひとつ買ってみました!
トマトと生クリームが混ざったようなクリーミーそうな色をしたソースがチキンにかかっているようです。
食べてみると、ソースからは特に酸味や苦味などは感じず、見た目で想像したよりもあっさりとした味でマイルドな感じです。
チキンが香ばしく焼いてあるのが良いですね〜♪
他にも、プニプニ食感がやみつきになるやきとり(皮)
秋の味覚のサツマイモを使った、焼き芋に大学芋。(イモ食べ過ぎな気もしますが、気にしないっ!
お腹もだいぶ落ち着いてきたところで旦那さんが興奮気味で向かっていったのが「ユンボ(パワーショベル)操作体験コーナー」
旦那さんは戦隊モノも好きですが、重機も大好き。(笑
さっそく体験すべく受付票に記入しようとしたところφ(*'д'* )…
旦那さん「体験希望はほぼ全員年齢がヒトケタッ!!!Σ(゚∀゚ノ)ノ」
もぐもぐ「いいじゃん、申し込んじゃえ!!(・∀・)ニヤニヤ」
旦那さん「とりあえず様子を見よう・・・」
と少々焦り気味になりながら、体験操作中のパワーショベルを見てみると・・・
重機の操作をする大人の膝の上に、ちょこん♪と座ったちびっ子。
旦那さん&もぐもぐ「・・・(-_-)」
旦那さん「い・・いちおう僕大人なんだけど、おっさん(自分もおっさんの癖に、人生の先輩に対して失礼である!)の膝の上には恥ずかしくて乗れないよっ!。・゚・(ノД`)・゚・。」
もぐもぐ「いいじゃん、童心に帰って膝の上に乗せてもらえば!ちゃんと記念に写真は撮っておくからサ!」
旦那さん「その写真、ど〜せ後々『君のお葬式の時にこっそり展示しておくよ』とか言うんでしょ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!」
と言いながら、「今回のパワーショベル体験は我慢する(´Д⊂グスン」と涙目になりながら名残惜しそうに去っていった。(そんなに名残惜しいなら乗ればいいのに 笑)
ユンボとお別れした後にまたウロウロしていると、美味しそうなお菓子などが置いてあったのでテントを覗いてみると
食べ物じゃなくて「故人の好物シリーズ」という面白いキャンドルっ!?
さくら餅、どら焼き、焼き芋、ケーキのキャンドル
ミルキーやいちごみるくのお線香!!!
これは面白い!(*´ω`*)
特に使う予定などはないのですが、面白さに釣られて買っちゃいますね〜!
お腹もいっぱいになって、会場も十分に探索したので、名残惜しいですがお土産を買って帰宅!
毛呂山華うどん(もろやま華うどんの会)
こちらは持ち帰り専用だった「毛呂山華うどん」です。
テントでは延し棒で延して・・・という過程を実演されていました。
「ねらない ふまない ねかせない」と普通のうどんの作り方とは違った方法で作っているのが珍しい!ということで、購入後さっそく自宅に帰って茹でて食べてみました!
茹で方はこのように案内されています。↓
無事に茹で上がり、食べてみると・・・
うーん。説明書通りに茹でたはずなのですが、思ったほどコシがない感じがします。茹で方が悪かったのかなぁ(´・ω・`)
うどん自体の塩っけというか味が少なく、食感もコシが無くて、麺自体が細いからか柔らかい感じがします。
自宅で調理すると本場の出来栄えと違うかもしれないので、できればその場で美味しく頂きたかったなぁ〜と贅沢なことを思ってしまったもぐもぐである。(汗)
柚子饅頭(福島食品)
自宅へのお土産に、柚子饅頭を買って帰りました。(6個入り470円)
こちらの柚子饅頭は、そのまま食べる以外に、蒸す、焼く、揚げるという一手間を加えても美味しくいただけるそうです。
まずはそのまま食べてみると
うーん、柚子が生地と中の餡に入っているので柚子の良い香りと風味が感じられて美味しいけど、少々生地が口の中でモサッとした感じがする気がします。
トースターで焼いてみると
生地の外側はパリっとして、中の餡はねっとりとしています!ヮ(゚д゚)ォ!
生地の外側がパリっとするのは予想できましたが、中の餡がねっとりさが増すような感じに変化するとは予想外!!
↓写真では伝わらないかと思いますが、餡にねっとりさが加わってさらに美味しい♪
そのまま食べるよりも、一手間加えた方が断然美味しい!
この柚子饅頭は美味しいし、食べ方も色々あるので食べ飽きない感じで良いですね(*´ω`*)
今回はそのまま食べる、トースターで焼くという方法で全部食べ切ってしまったのですが、次回は蒸す・揚げるという方法も試してみたいですね〜♪
毛呂山町にはB級グルメとして豚玉毛丼(ぶったまげどん)というグルメがあるのですが、今回の産業まつりでは残念ながら出店していなかったのが残念(´・ω・`)
産業まつりでは、特に近くに住んでいないもぐもぐ達にとって新たな美味しいグルメや面白いモノを発見できる機会なので、今後も積極的に行ってみたいですね〜(ノ´∀`*)
掲載しきれない写真はFacebookアルバムへ
ハルさん様、情報ありがとうございました! もぐもぐ
ブログランキング参加してます。
もぐもぐ、食い過ぎや!と思った方は是非ポチっと押してください(笑

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
関連記事
- 海なし県に海の家!そごう 大宮駅前海岸 埼玉グルメ in 海の家
- test
- さいたまKI-TAまつり2018で世界のグルメフェスティバル
- 【蓮田市】ヒラヒラ舞い散る桜も綺麗!第28回商工祭さくらまつり
- 【春日部市】沖縄気分が楽しめる!粕壁エイサーまつり2018
- 【日高市】寒さなんて吹き飛ばせ!飯能×日高 第4回鍋まつりで高麗鍋を味わった
- 【さいたま市北区】美味しいものがいっぱいの平成29年度北区民まつり
- 【蓮田市】天候にも恵まれた!第9回雅楽谷(うたや)の森フェスティバル
- 【春日部】屋内のうまいものブースも必見!「ふれあいキューブうまいものまつり」
- 【さいたま市見沼区】「国際友好フェア2017」で味わう本格多国籍料理!
コメント
-
ありがとうございます。
ゆずまんじゅうのことを学校の新聞記事に載せたいのですがいいでしょうか?
ちなみに私はお米のスタッフの子供です…☆
写真に載っていてとても嬉しかったです!!ありがとうございます!!
-
Re: ありがとうございます。
>>1
くるくる様、コメント&温かい言葉をありがとうございます。
当サイトのブログ記事を新聞記事になんて、とても光栄です。どうぞ載せて下さい。(*´Д`)
お米のコーナーはとても面白かったです!私は1俵担いだことはありませんが、とても担ぎ上げるのは無理そうです。担げる人と担ごうと挑戦する人を尊敬します。
毛呂山町は柚子饅頭を始めとした色んな美味しい物が揃っているし、イベントは面白いしで、地域の魅力を感じる素敵な町ですね!(*´ω`*)