【食べたくなったら本場にGO!】我が家で作ってみた「なんちゃって瓦そば」
以前、もぐもぐと旦那さんが某TV番組を見ていたところ
山口県では瓦そばが大好き!
と取り上げていたのですが・・・
旦那さん「もぐもぐ、もぐの故郷福岡と山口って近いけど瓦そばって食べたことあるの?」
もぐもぐ「あるよ〜!山口で食べたかは覚えてないけど、2,3回は食べたことあるかなぁ」
旦那さん「いーなー!!僕も食べてみたい!もぐ、作ってよ!!」
もぐもぐ「えー!?作るの?!もう食べたのは何年も前だから何となくしか味も覚えてないよ?しかも、瓦って自宅でどうこうできないよ!」
旦那さん「いーから、いーから!!TVでは自宅で作る瓦そばは、フライパンやホットプレートで焼いたりしてたから大丈夫だって!作って作って〜!」
旦那さんの無茶ぶりに付き合う面倒見の良いもぐもぐ。
面倒なことはあまり進んでやりたくないのですが、久しぶりに瓦そばの映像を見ていると、なんだか懐かし〜い感じがしてきたので、本当に自宅で作れるかなぁ〜と思いながら、挑戦してみることにしました!
たしか以前食べた瓦そばは、本物の瓦の上に茶そば、錦糸卵、肉、ネギが乗っていて、瓦が熱されていたと思うんだけど・・・。さすがに自宅で瓦を使うわけにはいかない。
しょうがないので、フライパンで焼くことにしました。
スーパーで茶そばを探したのですが、袋に入ったゆで麺はさすがに置いてない・・・。
唯一見つけた茶そばの乾麺を使って作ってみました!
作り方は簡単!
麺をちょいと固めに茹でて、食べる寸前にフライパンやホットプレートで麺を焼いて、器に麺を盛って、その上に具を乗せて麺つゆを付けながら食べる!
そもそも福岡では自宅で瓦そばを食べる習慣がないので、初めて作るもぐもぐ。(瓦そばは山口の郷土料理だし!)
錦糸卵と刻んだネギを準備し、牛肉をちょっと甘辛く煮て、めんつゆを準備!
本当は牛肉の細切れとかを使うんでしょうが、スーパーで買い物中に牛すじ肉に目が行ってしまったもぐもぐは、牛すじ肉を使ってみました。
本場の瓦そばは、レモンともみじおろしをトッピングするのですが、ちょっとそこまでは準備できませんでした。
茹でておいた茶そばをフライパンで焼いて、できあがった「なんちゃって瓦そば」がこちら!
茶そばを茹でている時から、お茶のいい香りがプンプン香ってきましたが、炒めることでお茶の香りが良い感じに鼻をくすぐります。
食べてみると、おぉ〜!!これはなかなか美味しいぞ!!
本場の瓦そばには香ばしさや麺全体の温かさ、本物の瓦を使った特有の雰囲気には到底太刀打ちできませんが、自宅で作る分には美味しい!
旦那さんに感想を聞いてみると
旦那さん「うーん!茶そばをフライパンで焼いたら香ばしい感じが出てイイね!普通にソバを食べるよりもボリュームがあるような感じで、満腹感も出ていいね〜♪本場の瓦を使った瓦そばも食べたくなった!」
と大喜び!
こちらも初めて「瓦そば」という料理を知った義両親も「へ〜!本場は本物の瓦を使った料理なんだね〜!茶そばをこうやって食べるのは初めてだなぁ。」と興味津々のようでした。
自宅で簡単に作れるので、今後も家族のリクエストがあれば作ってあげたいですね〜♪
瓦を使った瓦そばを食べたい!と旦那さんが強請るので、福岡に帰省した時に覚えていたら・・・今度福岡に帰省した時、瓦そばを食べに行きたいと思います(笑
郷土料理って面白いですね〜♪ もぐもぐ
ブログランキング参加してます。
瓦そば食べてみたい!と思った方は、是非ポチっとお願いします(∩´∀`)∩

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
関連記事
- 〜福岡だより〜お酒のつまみに持ってこいな「ビナ」
- 【インパクト抜群!】ところてん卵納豆のせ!【味は・・・】
- もうすぐお正月!もぐ家恒例の「餅つき」
- 2014年 ライターが抱負を語る?
- 美味しくて楽しい!我が家で牡蠣小屋!
- 今年もやってきたバレンタインデー!
- 【食べたくなったら本場にGO!】我が家で作ってみた「なんちゃって瓦そば」
- ビッグマック炊き込みご飯を作ってみた
- 我が家のB級?!飯♪
- トマトにお砂糖は少数派??