あれもこれも食べたくなる!第4回熊谷B級グルメ大会
5/25(日)に、熊谷市にある熊谷スポーツ文化公園のにぎわい広場にて、第4回熊谷B級グルメ大会が開催されました!
イベント当日の朝の天気は曇り、少し涼しい風が気持ちよく吹くような感じでした。
イベントは10:00から開始だったのですが、言わずと知れた「暑いぞ熊谷」なので、陽が照ってきてもテントでゆっくり食事ができるように、開始時間の1時間前に会場に到着するように行きました!
開始時間1時間前の9時。
会場に設けられたテントの食事スペースは、まだまだ席が空いていました。
もぐもぐは旦那さんと2人で席を確保して作戦会議。
もぐもぐ「あ!これ食べたい!」
旦那さん「雪くまは外せないね〜!これも食べたいね!」
と、あれもこれも食べたい!!でもお腹には限度がある!(しかもダイエット中!)
ということで、今回は控えめに?食べることにしました!
開始時刻の30分前になると、次第に食事スペースが埋まり始め、10分前の9:50になるとほとんどの食事スペースは埋まっていました。
開始時刻の10時になると、2人はそそくさとグルメを求めて動き出しました( ・`д・´)
熊谷ドック(牛たん響や 400円)
熊谷地粉の小麦粉を使ったコッペパンに、アボカドソースをかけたスパイシーな鶏の竜田揚げが入ったものです。
鶏の竜田揚げには赤色の粉末がしっかりとかけられているので
これはすごく辛いのでは!?
と身構えて、パクっと1口。
お?
思ったほど辛くな〜い!
竜田揚げには、じんわりと広がる辛さですね。
鶏肉にはしっかりとした味が付けられているようで、塩っけが感じられます。
アボカドソースはまろやかな舌触りと自然の味付けで、鶏の塩っけの効いた味とじんわりと来る辛さをまろやかにしてくれます。
これは美味しいですね〜(ノ´∀`*)
本家とろモツ焼き(昭和元気ホルモン宝屋 400円)
新鮮な豚モツと地元野菜を独自のタレで焼き上げたグルメだそうです。
モツがプリッとしていて厚みもありますね〜!
食べてみると、固さの残るネギのシャキシャキとした食感、モツの厚みはあってもトロリとした柔らかく蕩けそうな食感がいいですね〜(ノ´∀`*)
これは食卓の上に出ていても違和感のない感じですね!
くまカレーうどん(青山カレー工房 300円)
TVで紹介されたことのある青山カレー工房さんの「くまカレーうどん」です。
カレーの上に、赤い色のトマトと白い粉チーズが乗っています。
食べてみると、子どもから年配の方まで食べられるようになっているようで、辛く無いですね。
よく煮込まれているのか、お肉がほどけるような感じになっていました。
妻沼シューバーガー(さわた おひさま工房 300円)
シューバーガーって初めて聞きました!
シューって、シュークリームとかパイシューとか甘いものにしか発想できなかったのですが、バーガーにアレンジされて生まれ変わったようです!
発想が面白いですね〜(ノ´∀`*)
シューバーガーには、ポテトサラダかコロッケの2種類があるそうなので、それぞれ買ってみました。
ポテトサラダの方には、レタス、トマト、きゅうりが入っています。
ただ、食べていてもポテトサラダが入っていない・・・?ようでした。(旦那さんが先に食べてしまったのかも!?)
↓トマトにレタス、きゅうりがぎっしり入ったシューバーガー ポテトサラダ
コロッケの方には、たっぷりのキャベツの千切りときゅうりが入っていました。
シューバーガーに使われているのは、パイ生地のようなものなので、食べているとポロポロ・・・と薄い生地が落ちてきてしまいます。
少し食べにくいと感じる人もいるかもしれませんね。
↓千切りキャベツが満載のシューバーガー コロッケ
ラガーコロッチ(西京屋 1個150円)
熊谷のラグビータウンの名物がラガーコロッチだそうです!
コロッケをよく見ると、ラグビーボールのような形をしていますね(*´ω`*)
大きさはもぐもぐの握りこぶしぐらいのサイズです。
食べてみると
ん〜!美味しい!!
コロッケはこんがりと香ばしさを感じるくらいに揚げられていて、中のじゃがいもから甘みを感じます。
コロッケの中央部分にはひき肉が入っています。
ジャガイモの甘みとサクッとした食感が美味しいです。
近くの席で食べていた子どもが、「ママ〜!これもう1個食べたい!」とおねだりをしていたので、子どもにも人気がありそうですね〜!
キーマカレーライス&カレーパン(インド料理ラジュモハン カレー300円、カレーパン200円)
小川町のラジュモハンのキーマカレーライスとカレーパンです。
ラジュモハンさんと言えば、小川町の伝統野菜を使った「のらぼう菜チキンカレー」なイメージがありましたが、今回はのらぼう菜はお休みして、キーマカレーライスとカレーパンを販売されていたようです。
キーマカレーライスは、スパイシーな風味はしますが辛さはあまりないですね。
見た目は辛そうに見えましたが、小さな子供からご年配の方まで来るイベント時には辛さを抑えたカレーが無難なのかもしれませんね。
カレーパンは、しっかりとしたパンを使っているのか、揚げ時間が長かったのか、ちょっと固めでした。
カレーパンのカレーも辛さは抑えてあり、とっても食べやすい感じでした(*´ω`*)
シノン雪くま2014(シノン洋菓子店 300円)
シノン洋菓子店さんの2014年の新作雪くまです。
グルメが紹介されているパンフレットに唯一「来場してからのお楽しみ」ということで、どんな雪くまなのかは分からなかったのですが
イチゴとレアチーズの雪くま!!
イチゴは甘酸っぱさがほんのりと伝わってくる感じで、レアチーズはイチゴの味と氷の舌触りをまろやかにしてくれています。
かな〜り美味しいです!!
抹茶と玄米のキャラメルミルク(西田園 300円)
見た目は緑の抹茶が鮮やかですね〜!
食べてみると、口に含むとほんのりとキャラメルミルクの甘さが広がります。
抹茶のほろにがさもこのミルクの甘さでとっても食べやすいです。
玄米はカリカリとした食感がとっても面白いですね!
よく玄米茶を飲むのですが、玄米をこうしたスイーツに上手に使われているのには驚きました!ヮ(゚д゚)ォ!
イベントが始まる前は「今回は控えめに?食べることにしました」とか言っておきながら、気付いたら8店舗のグルメを頬張っていようとは・・・。
イベントの時は食べやすいサイズになっているし、会場の雰囲気にも飲まれてついつい食べ過ぎてしまったようです(笑
投票で決める「くまが屋・オブ・ザ・イヤー2014」の結果は
1位 ピリ辛ハーフチキン(鳥末本店)
2位 A5ランク黒毛和牛仙台牛カレー(炭火ダイニングココロ)
3位 シノン雪くま2014(シノン洋菓子店)
でした〜!
また来年が楽しみですね(ノ´∀`*)
夕方までお腹いっぱいで動けなかった もぐもぐ
↓記事に掲載しきれなかった会場の様子などの写真は、Facebookで公開しています。
ブログランキング参加してます。
お腹が空いた人はぜひポチっと押して下さい(*´ω`*)

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
関連記事
- 海なし県に海の家!そごう 大宮駅前海岸 埼玉グルメ in 海の家
- test
- さいたまKI-TAまつり2018で世界のグルメフェスティバル
- 【蓮田市】ヒラヒラ舞い散る桜も綺麗!第28回商工祭さくらまつり
- 【春日部市】沖縄気分が楽しめる!粕壁エイサーまつり2018
- 【日高市】寒さなんて吹き飛ばせ!飯能×日高 第4回鍋まつりで高麗鍋を味わった
- 【さいたま市北区】美味しいものがいっぱいの平成29年度北区民まつり
- 【蓮田市】天候にも恵まれた!第9回雅楽谷(うたや)の森フェスティバル
- 【春日部】屋内のうまいものブースも必見!「ふれあいキューブうまいものまつり」
- 【さいたま市見沼区】「国際友好フェア2017」で味わう本格多国籍料理!