いもフライもあるよ!栃木県の道の駅「どまんなか たぬま」



木挽亭さんで満足のいく美味しい佐野ラーメンを食べた後は、佐野のB級グルメ「いもフライ」を求めて、佐野市にある道の駅どまんなか たぬまに行ってきました!

なぜ「どまんなか たぬま」という面白い名称なのかというと、日本列島の東西南北の基準点を先で結び、その線が交わる中心点が佐野市(旧田沼町)にあるからなんだそうです!!



木挽亭さんの記事はコチラ↓

2014.02.26 来た甲斐があった!!木挽亭さんのウマイ佐野ラーメン>



道の駅どまんなか たぬま




道の駅に到着すると、広場に何やら気になる物体があったので、正面に回って確認してみると・・・



















さのまるだ〜!



道の駅どまんなか たぬま








さのまるは、昨年のゆるキャラグランプリで優勝した栃木県佐野市のゆるキャラ。
その愛らしい表情は、やわらかい感じで癒やされますね〜♪





このデッカイさのまる。

空気で膨らんでいるようで、中に子どもが入って遊んでいます。

子どもたちの振動でデッカイさのまるがゆらゆら揺れていて、手を振っているような感じで何だかお見送りされているような感じでとってもカワイイです(*´ω`*)





道の駅の中のお土産ブースでも、さのまるコーナーが出来ていて、キーホルダーを買っている人、ぬいぐるみやお弁当箱を買っている人などがいましたが・・・



道の駅どまんなか たぬま






売り場にいる人を良く見てみると、子どもに混じっておばあちゃん世代もさのまるのグッズを買っています!



お孫さんへのお土産に買っているのかな〜?



さのまるはカワイイから、きっとお孫さんも喜んでくれるでしょうね〜(ノ´∀`*)






しかし、さのまるのコーナーには始終お客さんが品定めをしていたり、買い求める人が多いので、ゆるキャラグランプリで優勝すると経済効果は結構あるようですね!

今年は埼玉県内のゆるキャラがグランプリを取れるように応援しないといけませんね〜♪









道の駅の中には、足湯(無料)もありました!

買い物や運転に疲れたのか、子どもより大人が足湯に浸かり、一息ついているような感じでした(笑



道の駅どまんなか たぬま








道の駅の中の農産物直売所に入ってみると、トマトやキノコなどの野菜がたくさん販売されていました。

惣菜売り場では、佐野の名物いもフライも売ってあったので、自宅へのお土産に買って帰りましたよ(*´σー`)エヘヘ


















野菜やお惣菜など色々とお買い物をした後は、いもフライ!!

以前食べた「いもフライ」は、江原商店さんのいもフライでしたが、今回は八百春商店さんのいもフライを頂きます。



その時の記事はコチラ↓

2013.02.14 ウマイ!おかわり!!佐野のいもフライ!



道の駅どまんなか たぬま







八百春商店さんのいもフライは1本70円。3本パックで200円です。

さっそく食べてみま〜す!



道の駅どまんなか たぬま

道の駅どまんなか たぬま











(* ̄(〜) ̄*)モグモグ…




















うま〜〜〜〜〜〜〜〜〜いっ!





よろこびもぐ











八百春商店さんのいもフライは、江原商店さんのいもフライに比べて、トンカツの衣みたいな感じです。



じゃがいもはホクホクしてて、ソースも酸味のあるフルーティーな味で非常に美味しいです!








もぐもぐは油物を食べると胃がもたれやすいので、油物はあまり食べないようにしていますが、このいもフライはソースがフルーティー、出来立てで衣からあまり油を感じずに済んだので、3本ペロッと食べてしまいました(* ̄(エ) ̄*)



いもフライはやっぱり出来たてが一番美味しいですね〜!



道の駅どまんなか たぬま









八百春商店さんの近くにお店を構えていた木村屋だんごさんで、あんだんごを買ってみました!



道の駅どまんなか たぬま






こちらがあんだんご200gで300円です。



道の駅どまんなか たぬま






パクっと食べてみると、あんこに塩っけがあるのか、少し甘じょっぱい感じがします。

お餅が一口サイズになっているので、とっても食べやすいですね〜(ノ´∀`*)



道の駅どまんなか たぬま








あんだんごをペロッと食べた後は、ソフトクリームやジェラートが食べられるジェラート倶楽部さんに行ってみました!

色々なジェラートが並ぶ中、旦那さんはとちおとめミルク、もぐもぐはやっぱりこれは外せない!と思って、レモン牛乳ジェラートを注文しました。




とちおとめミルクは、本物のいちごが入っています。



いちごの甘酸っぱさはありますが、ミルクのまったりとした味と合わさると非常に美味しいです!



もぐもぐも少しとちおとめミルクを食べましたが、いちごが苦手なもぐでも、かな〜り美味しく頂けました!!

本当は半分くらい食べたかったのですが、旦那さんが「せめて3口!3口で止めて下さい!」と訴えるので、しょうがなく4口でやめてあげました┐(´д`)┌ヤレヤレ



道の駅どまんなか たぬま






レモン牛乳は、今まで食べたお菓子の味と変わらない安定の味なのですが・・・












レモン牛乳はジェラートにも合いますねっ!!!






レモンの味はなんとなくしますが、少しネットリとしたジェラートの食感が、ミルクの味を引き立てているような印象を受けます。

食べやすいし、栃木といえば「レモン牛乳!」といった感じなので、どれにしようか迷ったら、この「レモン牛乳」のジェラートを選んでみるのもアリ!だと思います。



道の駅どまんなか たぬま







大満足でいもフライやジェラート、お団子を食べたもぐ夫婦。

この道の駅は、大人も子どももみんな楽しめるので、どのお客さんを見ても楽しそうな顔をしていました。

おみやげをたくさん買ったので、ガンさんやチョロコさんにもおすそ分け〜♪とルンルンで帰宅したもぐもぐであった。




さのまるの可愛さに憧れる もぐもぐ





ブログランキング参加してます。
もぐもぐにはさのまるの可愛さは無理でしょ・・・と思った方は是非ポチッとお願いします・・・。(そんなことないよね!?)

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ





↓まだまだ知られていない全国各地のご当地グルメがお取寄せできちゃいます♪

B級グルメ通販





今回お邪魔したのはこちら!

道の駅どまんなか たぬま

住  所:栃木県佐野市吉水町366-2
電  話:0283-61-0077
営業時間:(農産物直売所)8:00〜18:00
     (レストラン)11:30(土日祝11:00)〜22:00(L.O.21:30)
定休日:水曜日、年始(元旦、2日)
駐車場:有


道の駅どまんなか たぬま


道の駅どまんなか たぬま





Tag: 栃木県 道の駅 もぐもぐ

関連記事

コメント


認証コード0680

コメントは管理者の承認後に表示されます。