【春日部B級グルメ】鉄板に泳ぐ大凧を食べよう!
早いものでお正月から7日が経過しました。
ちまたではきっと七草粥の時期ですが、お正月から食べてばっかりのもぐもぐは、そろそろ胃袋がお疲れ気味・・・?なんて心配する必要もないくらい、今日もお腹が空いています( ´∀`)bグッ!
お正月〜3日にかけて近所をお散歩していると、電線のない広〜い田んぼが広がる場所で家族が数組凧揚げをしていました。
凧揚げなんて、もうウン十年やっていませんでしたが、端から見ると何だかほのぼのしていいですね〜(ノ´∀`*)
そんなほのぼのした凧揚げを見た時、もぐもぐ風の凧揚げはこうなるであろう!と想像したのであるっ(* ̄(エ) ̄*)
凧揚げの様子を見てフト思ったのが
もぐもぐ「凧揚げいいな〜」
・・・・・・
そうだっ!凧揚げだ!!
と思いついたもぐもぐは、そそくさと自宅に戻ると
・・・・お昼間近だというのに、1日中パジャマで過ごし寝正月を堪能中の旦那さんを発見し、旦那さんに先ほど見た凧揚げについて話すと
旦那さん「お〜。凧揚げかぁ。もうウン十年やってないなぁ」
もぐもぐ「久しぶりに凧揚げしよう!」
旦那さんに凧揚げしよう!と誘ったもぐもぐ。
もぐもぐ車を運転して「とある場所」へと向かっていた。
旦那さん「あれ?もぐ、ホームセンター通り過ぎちゃったよ?」
もぐもぐ「いいのいいの!」
旦那さんが「凧揚げの材料買いに行くんじゃないの?」と首を傾げる中、もぐもぐは一人ハンドルを握りしめていた・・・!
そして
もぐもぐ「着いたよ〜」と車を降りた場所は
春日部にある藤の牛島駅前!
そう、ここには
春日部のB級グルメ「春日部大凧焼き」があるのだー!!!
のだー!のだー!!(エコー)
旦那さん「・・・」
旦那さんは、なぜか哀愁漂う背中を見せて呆然としている。
旦那さん「もぐ、ここは・・・ホームセンターじゃないね。」
もぐもぐ「(ΦωΦ)フフフ… もぐが凧揚げをするために色々と器用なマネができると思ったか!!」
旦那さん「・・・・。そうだった。もぐは面倒くさがり屋で大雑把だから細かい作業はすっごく荒いんだった・・・。」
記念すべき2014年最初を飾る美味しいグルメは、お正月にあやかって?「大凧焼」に決定なのだっ!
旦那さんを連れて藤の牛島駅前の七夜さんにお邪魔しま〜す!
お店に入ると、そこにはひろ〜い鉄板が目の前にあるカウンター席。
以前来た時は、1階のカウンター席がいっぱいで2階のお座敷席だったので、今回はカウンター席にお邪魔します。
以前「七夜」さんにお邪魔した時の記事はコチラ↓
2013.01.18 ふわっとろっ!虜になっちゃうお好み焼きと大凧焼!!
メニューを眺めて、「あれもこれも食べたいなぁ(人´∀`).☆.。.:*・゚」と悩むこと数分。
旦那さんが七夜焼、もぐもぐがチーズ明太焼、大凧焼きを注文です!
以前来た時は作っている場面を見ることが出来なかったのですが、目の前で作っている姿が楽しめるのはいいですね〜(*´艸`*)
しばらく経つと、目の前にはいい匂いが完成間近!?な感じがする大凧焼がっ!!
あぁ・・・。
うまそぉぉ〜〜!!!
旦那さんも大凧焼きに目が釘付け!!
旦那さん「あぁ〜!!!うまそー!もぐに取られないようにしないとっ!」
と旦那さんは思っていることが口から出ている。( ´Д`)=3
そしてお好み焼きよりも先に出来上がった大凧焼が目の前に来ました!
おぉ〜!
おいしそう〜!
もぐもぐがヨダレをダラダラ垂らしながら切り分けようとすると
旦那さん「ゴラっ!ちょっと待った!平等になるように僕が切り分けるから、ちょっと待ってて!」
旦那さんはいつになくもぐもぐに対して強気の態度である。
2014年。
旦那さんはもぐもぐに対抗すべく強くなることを目標にしたらしい┐(´д`)┌ヤレヤレ
大凧焼いただきま〜す♡
パクっと1口。
ううう〜!
う・ま・い!(;゚∀゚)=3ムッハー!
中がトロっとしてて、食感がふわっとしてて、うま〜〜〜い!
大凧焼の中にはプニプニのタコが入っていて、ふわとろのたこ焼きのような、外が香ばしく焼けたようなお好み焼きのような、なんとも不思議な美味いグルメっ!
このソースもくどくなくて、この大凧焼やお好み焼きの味を邪魔しないから、いいですね〜(ノ´∀`*)
この日見た、家族で凧揚げをしていた空を泳ぐ凧を彷彿とさせる大凧焼。
春日部大凧焼はお空じゃなく鉄板をジュージュー言いながら泳いでいます( ・`ω・´)
こちらの春日部大凧焼は、昨年10月に行われた第11回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦 in 飯能で、初登場ながら40グルメ中11位だったそうです!( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
強豪ひしめく40ものグルメの中で11位というのは、なかなかの好成績だと思われるので、是非今後も頑張っていただきたいです(*´ω`*)
昨年10月に行われた第11回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦 in 飯能の出場グルメや結果はコチラのページにまとめています。
→第11回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦 in 飯能
美味しいグルメは、もぐもぐも微力ながら応援いたしますっ( ・`ω・´)美味しく食べるだけだけどなっ!
大凧焼を食べ終わった頃、お好み焼きも出来ましたー!
もぐもぐが注文したのは「チーズ明太焼」。
食べやすいように笑顔が素敵な店員さんに切ってもらいました(∩´∀`)∩ワーイ
切れ目から見える明太のピンク色がタマリマセンッ!(;゚∀゚)=3ムッハー!
さっそく食べてみると・・・
下の土台になっている麺が、外側が香ばしくパリっとしていて美味しい〜!
作る過程をずっと見ていたのですが、キャベツがかな〜りテンコ盛りだったはずなのですが、出来上がった頃にはそのキャベツがしんなりしています。
↓お好み焼きには、テンコ盛りのキャベツがっ!!!
去年の夏祭りで、山盛りキャベツが入った屋台のお好み焼きを食べた時には、キャベツがものすごい量でソースが足りず、キャベツだけひたすら食べている様子が何だか草食動物になった感じがしたので、ちょっと山盛りキャベツを見ると「大丈夫かなあ?」と不安になったのですが・・・
食べてみるとキャベツにソースと明太子の味が絡んでいて、美味しいですね〜!
山盛りのキャベツが入っているので、ソースを足さないと味が足りないかも?なんて最初は思っていましたが、キャベツの甘みは感じるし、ソースを足さずとも美味しいソースの味が程良い感じで楽しめたので、キャベツが山盛り入っている!ということはすっかり忘れてしまっていました(笑
旦那さんが注文した七夜焼には、そば麺じゃなくてうどん麺を選びました。
お好み焼きにそばじゃなくて、うどん麺というのは珍しいですよね〜!
↓鉄板の上で香ばしい香りを漂わせながら、麺がイ〜イ感じに焼かれています♪
ネギがいっぱいかかった七夜焼をいただきま〜す(*´艸`*)
こちらも笑顔が素敵な店員さんに、食べやすいように切ってもらいました!
旦那さんのちょっとした隙をついて、そそくさと七夜焼を食べると・・・
ん〜〜〜!!
うまいぃぃ〜♪
うどん麺がもっちりしていて、いいですね(*´ω`*)
うどん麺と言ってもコシが強い麺ではなく、焼いてもモチモチ感がすごく楽しめるお好み焼きにバッチリな麺ですね!
お好み焼きには焼きそば麺!と思っていましたが、うどん麺もいいですね〜(ノ´∀`*)
こっちも焼く前にあった山盛りキャベツが入っているとは思えないくらい平べったくなっていますが、食べてみると中からしんなりとしたキャベツがしっかり入っています(*´ω`*)
テンコ盛りのネギですが、このネギは辛くないので、ネギが苦手〜と思っていても食べられそうです!
もぐもぐが美味い!とパクパク食べていると、「どこかで止めないと全部喰われる・・・」と思った旦那さん。
旦那さん「そこでストーップ!!残りは、こっちに残しておいてよねっ!」
と一生懸命もぐを旦那さん注文のお好み焼きから遠ざけ、もぐもぐが自分のお好み焼きを完食する前に食べ切ろう!と慌てて食べていた。
全部完食した頃には、お腹もいい感じに膨れていましたが、ランチサービスということで、アイスを2個頂きました(´∀`*)ウフフ
もぐもぐはチョコが大好きなので、旦那さんからチョコアイスをぶんどったのは当然のことである。
旦那さん「ふぅ〜!お腹いっぱい♪」
もぐもぐ「凧揚げ美味しかったね〜♪」
旦那さん「・・・そういや凧揚げの話から大凧焼に繋がったんだっけ。一般的な凧揚げはしていないけど、もぐは食い気最優先だから、まいっか!」
もぐもぐと旦那さんは2人で自慢の腹太鼓の音色を「ポンポン!♪」とどっちがより良い音をさせるかっ!?と競演しながら帰ったのであった。
明日の1/8(水)〜1/13日(月・祝)まで、春日部の西武百貨店で大凧焼が食べられるイベントが7階催事場で開催中です〜♪
詳しくはこちら→https://www2.seibu.jp/wsc/095/N000062715/0/info_d
凧揚げよりも大凧焼!な もぐもぐ
今回お邪魔したのはこちら!
広島流お好み焼き 七夜
住所:埼玉県春日部市牛島1587-1
電話:048-738-0588
定休日:月曜日
営業時間:11:30~14:30/17:00~23:00【ラストオーダー閉店30分前】
駐車場:有
公式HP→http://www.778-j.com
- 広島流お好み焼き 七夜
関連記事
- 【寄居町】夜は七輪で焼くんです!たてがみさんの豚丼
- 【寄居町】寄居B級グルメの戦国はーぶ〜丼を堪能!「吾里(ごり)」
- 【岩槻区】岩槻のB級グルメ岩槻ねぎの塩焼きそばが食べられる「中華の永楽」
- 第4回伊奈町B級グルメ王決定戦に行ってきた
- 【所沢市】村田屋さんの愛情たっぷりな美味しい焼きだんご
- 【川島町】すったて+お刺身=漁師めし 和風レストラン そうま
- 【羽生市】王様のワンタンが食べられるお店「一番」
- ちゅるんと美味しい!博多の郷土食「おきゅうと」
- 【日高市のB級グルメ】ホワイト餃子はながさで餃子入りパイタン高麗鍋!
- 熱いぜ熊谷!八木橋百貨店でくま辛と雪くま