都電荒川線ぶらり旅〜梶原駅編〜



都電荒川線ぶらり旅INDEX

2013.12.16 都電荒川線ぶらり旅〜早稲田駅編〜
2013.12.17 都電荒川線ぶらり旅〜鬼子母神前駅編〜
2013.12.18 都電荒川線ぶらり旅〜庚申塚駅編〜








庚申塚駅を出発したもぐもぐと旦那さんが向かったのは、梶原駅。

今まで降車ボタンを押そうと試みたが、早押しに負けてしまい押せていないもぐもぐは、梶原駅の1つ手前「栄町」の駅からボタンの前でスタンバイしていた。











旦那さん「も・・もぐもぐ。目が血走ってるよ??(-_-;)」
























もぐもぐ「今度こそ・・今度こそ押すんだっ!!」
















電車は栄町を発車し、アナウンスが






アナウンス「次は、かじわら〜」

















ここだぁぁぁぁぁ!!!!(☆Д☆)キラーン




















もぐもぐは心の中で高橋名人になりきって、指でぽちっとボタンを押したぁぁ!!




↓もぐもぐの尊敬する高橋名人。



















ピンポ〜ン♪♪












































もぐもぐ「やったぁぁぁ〜!」






サンバもぐ















もぐもぐは歓喜のあまり、踊ったこともないサンバを踊りだしそうだっ!!!


注)もぐが踊ると電車が激しく揺れるため緊急停車するであろう。





























旦那さん「も・・もぐもぐ、落ち着いて!とりあえず、よかったね。(-_-;)」










もぐもぐはようやく降車ボタンを押せたので、非常にルンルンな気分。



そして電車は無事に梶原駅に到着したのであった。



都電荒川線梶原駅




もぐもぐと旦那さんが梶原駅で下車したのは、都電荒川線に乗った!ということでお土産を買うためなのだー!









都電荒川線のお土産といえば「都電もなか」と有名な菓匠明美さん。
日も傾きかけてきた時間だったのですが、お店の中をうかがってみると・・・

















お客さんが店内にズラリっ!!








明美さんは特にタイムセールやってるわけではなく、普通の和菓子屋さんです・・・。


もぐもぐも色々と和菓子屋さんに行っていますが、この混雑ぶりは初めてかも。
それだけ人気の和菓子屋さんなんでしょうね(ノ´∀`*)



菓匠明美さん







さっそく店内に入り、行列に並んで様子を伺っていると、ほとんどのお客さんが「都電もなか」を買い求めていらっしゃいます。


お土産に・・・という人もいれば、ご霊前や香典返しにと買って行かれていたので、「都電もなか」はしっかり地場のお菓子として根付いているようです。










店内を見ているとショーケースの一番目立つところに「都電もなか」発見!



菓匠明美さん






都電もなかは、ケースも路面電車の形をしていて、デザインが5種類あるんですね!
しかも、何度か見たデザインの電車があって何だか嬉しくなっちゃいました!



菓匠明美さん






都電もなか以外にも、都電にちなんだキーホルダーが売ってあったりと、しっかり都電とタッグを組んでいらっしゃるようですね〜!



菓匠明美さん






もぐもぐはお土産用に都電もなかをきっちり購入!

こちらのお店は、てんてこ舞いの忙しさの中、笑顔を絶やさず気持ちのよい接客をされていたのには非常に感心でした。



菓匠明美さん















〜後日〜









都電もなかをお土産に披露したもぐもぐ。ガンさん、チョロコさんに都電もなかをお裾分けして、みんなで頂きま〜す♪








包み紙を広げると、路面電車の車庫みたいなデザインの箱がぁぁ!



箱には路線図も書いてあって、中の都電もなかが見える〜!(*ノェノ)キャー




菓匠明美さん







都電もなかを1つ手に取り、箱を開けると白いお洋服に身を包んだ長ひょろい最中が出てきました。



菓匠明美さん








お洋服を取っ払うと、そこにはっっ!!!
























キュートな都電がぁ!(;゚∀゚)=3ムッハー!



菓匠明美さん





何だか食べるのがもったいない感じですが、甘いモノが大好きなもぐもぐは、好物を目の前にして我慢などできるかっ!!!











ガブっと一口食べると、中から細長いお餅(求肥)が出てきました。



この求肥は、もなかの最初から最後までしっかりと入っているので、求肥のプニプニ&もちもちっとした食感が最後まで味わえます。






アンコも甘くて美味しいですね(ノ´∀`*)
特にココが美味い!!!というずば抜けた味を感じた訳ではないのですが、何本食べても食べ飽きないし、「ちょっと休憩しようかな」と思った時に食べたくなるような不思議な魅力のあるお菓子ですね!

電車の細長い形がすごく食べやすかったです♪




菓匠明美さん









これは長い間愛されるのが分かりますね!





これはお土産にと渡したら、見ても楽しいし味も良い!と喜んで貰えそうです(*´ω`*)










ガンさん、チョロコさんも「形が面白いですね〜!」「おっ!美味しい〜♪」と好評でした!




















食べ終わった後に残った、包装紙と都電もなかのケース。
これはもぐもぐの大事なコレクションとして、もぐもぐの机の周りにしっかりと飾ってあります(´∀`*)ウフフ




菓匠明美さん








ちなみに、むか〜し都電荒川線で通勤していたというおかっつぁんに「もなかのケースの中に、昔乗っていた車両のデザインはありますか?」と聞いたところ













おかっつぁん「こんな感じのデザインだったかな」




と選んだのがコレでした。



菓匠明美さん






おかっつぁんによると、当時は車両のデザインに種類はなく、全部同じような車体だったそう。
今みたいに、色々なデザインの車両が出来たのは最近なのかな?









梶原駅で都電もなかを買ったもぐもぐと旦那さんは、段々と日が暮れていく中、最終目的地の三ノ輪橋へと旅立ったのであった!



次回をお楽しみに〜(・∀・)ノ



都電荒川線




次回が都電荒川線ぶらり旅の最終回になる もぐもぐ





ブログランキング参加してます。
都電荒川線が好きな方は、ぽちっとお願いします(笑

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ




↓まだまだ知られていない全国各地のご当地グルメがお取寄せできちゃいます♪

B級グルメ通販




今回お邪魔したのはコチラ!

菓匠 明美

住  所:東京都北区堀船3-30-12
電  話:03-3919-2354
営業時間:10:00~19:30
定休日:月曜日(但し、祝日は営業 振替休業あり)

菓匠明美さん


菓匠 明美




Tag: 東京都 お土産 もぐもぐ

関連記事

コメント

  • 最中ですか~

    都電といえば黄色だったですよね~イメージカラー。こち亀などでよく出ると思いますw
    似た物として「江ノ電最中」もありますので何かの機会にどうぞ~

    最近もらったお土産では阪急電車の車両のなかに聖護院八つ橋(乾燥してる昔からの八つ橋)が入ってるものをいただきましたよ~w


  • Re: 最中ですか~

    >>1
    ざわわ様、コメントありがとうございます(∩´∀`)∩ワーイ♪
    やはり都電は黄色なんですねっ!!人生2度目の路面電車体験では、山手線みたいなデザインの車両に乗ることが多く、黄色の車両に乗ることがなかったので、黄色のイメージがありませんでした(汗)


    江ノ電最中!!八ツ橋の入った最中!?色々と電車お土産ありますね〜!φ(*'д'* )メモメモ
    美味しい物と楽しめる見た目が一緒になったお土産は、もらった方も嬉しいですね〜(ノ´∀`*)



認証コード5475

コメントは管理者の承認後に表示されます。