紅葉がキレイだった!情緒あふれる秋の京都



11月24日(日)の休日に、秋の紅葉が見頃の京都へ旦那さんと旅行に行ってきました!











京都は中学校の修学旅行で来て以来!!







旦那さんは観光案内サイトなどを見ながら、京都観光のプランを立ててくれました!



もぐもぐは、このあたりで美味しい物が食べられるのではないか・・・等など、食い意地の張ったことしか考えていなかったため、旦那さんがもぐもぐにプランを考えさせるのはやめたらしい。
















まずは向かったのは京都の清水寺!!



清水寺



朝早くから来たから空いてるはず!!なんて思ったのですが、朝早くから観光客はいらっしゃっていました。








清水の舞台から飛び降り・・・なんていう言葉があるので、もぐもぐが舞台から下を覗きこんでいると・・・






























旦那さん「もぐもぐは飛び降りても、自慢のエアバッグ(皮下脂肪)で、ぼよ〜〜〜んって戻ってきそうだよね!!ぷぷっ(笑」














↓旦那さんが想像した、もぐもぐの落下を下から見た図。(落下時の重力に従い、お腹に身体中の脂肪が集中!)

エアバッグもぐ


















・・・












旦那さんは自分で言って、自分の笑いのツボにはまっているようだ。┐(´д`)┌ヤレヤレ




笑いのツボにハマった旦那さんを清水の舞台から突き落とそうかとも思ったが、さすがに人目に付くため自粛しておいた!(旦那さんは命拾いである)



清水寺








清水寺の順路をぐるっと回ってくると、お茶屋さんが!!!

休憩したくなる場所にお茶屋さんがあるなんて・・・商売上手だなぁ(笑



ちょうど歩いて一息つきたかったので、旦那さんと一緒にお茶を飲むことに。



清水寺のお茶屋さん



もぐもぐは大好きな甘酒、旦那さんは「ひやしあめ」を注文です。

お菓子も食べたかったのですが、新幹線の中で食べたお弁当とパンがまだお腹の中に残っていたので、お菓子は食べず甘酒だけにしておきました(笑



清水寺のお茶屋さん




甘酒を飲んでみると、お米の粒がゴロゴロと入っていて、生姜がほどよく効いていて美味しいです!
熱さも身体がポカポカになりそうな温度だったので、ウマウマ!と言いながら飲んじゃいました!(猫舌の旦那さんはフーフーしてましたけど・・)



清水寺のお茶屋さん








そうそう












甘酒を飲むと、次の日の朝お肌の弾力がすっっっごく良いんですよ!!!(;゚∀゚)=3ムッハー




















クマのほっぺが、ぷ〜にぷに!!











甘酒のは成分は、栄養剤としての点滴と同じ内容なので「飲む点滴」と言われる飲み物らしいです(*´艸`*)









旦那さんの「ひやしあめ」も、旦那さんが飲む前に飲んじゃいます(´∀`*)ウフフ



清水寺のお茶屋さん



「ひやしあめ」って初めて飲むのですが、色は濃ゆい琥珀色ですね!
飲んでみると、生姜飴を何個も溶かして水分を足したかのような、生姜の味がしっか〜〜り感じられます。
甘いのですが、生姜の辛味のある味がするので甘さが気にならないですね!



清水寺のお茶屋さん



















清水寺の次は、バスに揺られて銀閣寺に行ってきました!

銀閣寺に向かう参道ではいろ〜んなお店があったのですが、その中で気になったのが京ゆば天!

湯葉をさつま揚げのような天ぷらにしたものですが、人気ナンバーワン!ということで、買ってみました。



銀閣寺参道



見た目はキャンディーのような感じですが、この天ぷらを包んでいるのが湯葉だそうです。


食べてみると・・・



湯葉から油がじゅわーっと出てきますが、中のすり身がプニプニ、外の湯葉がふにふにっとしていて、食感が面白いですね。



味はタンパクな味ですが、何本でも食べられる!という飽きの来ない味になっていました。



銀閣寺参道






次は、みたらし団子を買っちゃいました(*´σー`)エヘヘ

お団子は目の前で焼いてくれるものにタレを付けて「ハイ、どうぞ〜」と渡してくれるので、一番美味しいできたてを頂きます♪



銀閣寺参道




食べてみると・・・









甘くて美味しい〜!







普段、みたらし団子はあまり食べないのですが、甘さが余韻を残しながらもスッと引いていく感じなので、ねっとりとしたくどめの甘さは感じないですね!



お団子もこっちで食べるお団子よりも大きさは一回りくらい小さく感じましたが、その分長めの串に5個刺さっているので、1本食べたら満足感は感じましたね!(それでももぐもぐの空腹は満たされていませんが)



銀閣寺参道










銀閣寺に行くと、立派な竹林があったり、順路をぐるっと廻ると、まさに「侘び寂び」を感じる苔が素晴らしい日本庭園を楽しめます。



銀閣寺

銀閣寺



紅葉がキレイで、観光客は写真をパシャパシャ!!




ただ、階段を登ったり降りたり・・・という足腰の運動になる道だったせいか、旦那さんは「ゼーハーゼーハー」
一方野生に近いもぐもぐは、へっちゃら!!!














旦那さん「もぐもぐ・・・普段運動しないくせに、なぜ息切れしないっ!?」











もぐもぐ「なんでだろう??」




もぐもぐは一日の行動を振り返って、どこかで鍛えていないのか考えてみると・・・

















脱走だ!!!


ひらめきもぐ













脱走中のもぐもぐは、自転車で猛スピードでこぎまくる!!!



車を使うと音で発覚するため、隠密行動ができる自転車がオススメ!

これがおそらく足腰の鍛錬につながっているのだ!!



銀閣寺

銀閣寺






銀閣寺の散策が終わり、そろそろ何か食べたいな〜と考えていたら、銀閣寺前に軽食屋さんがあったので、こちらで休憩をすることにしました!



旦那さんが興味津々だったのが、京都で食べる「うどん」!






埼玉で食べるうどんと福岡で食べるうどん、麺の柔らかさ、ダシの味など違いは結構あるのですが、「京都のうどんはどんな感じなのか?」ということで、きつねうどんを注文しました。





きつねうどんのメニューには、「ほんのり甘いおあげの定番メニューです」という説明書きがありました。

目の前に出されたきつねうどんを見ると、スープの色は淡い琥珀色・・・のような感じです。
さっそく食べてみます!




銀閣寺参道



うどんは白色で、食べると麺がやわらけぇ〜!



福岡のうどんと同じくらい柔麺です。
埼玉で食べるうどんは、しっかりとした固さのある麺が多いので、久しぶりに食べた柔麺が、とっても懐かしく感じます。



銀閣寺参道






スープをすすってみると・・・



あまいっ!!!



福岡のうどんも甘い味付けですが、このきつねうどんのスープは、おあげの甘さがスープ全体に染み渡っていますね。

ダシの味がどことなくする・・・気がしたのですが、おあげの甘さがしっかりついているのか、甘いおいなりさんの味しか感じなかった・・。



今度食べる時は、かけうどんにしようと思ったもぐもぐ一行であった。



銀閣寺参道







金閣寺にも行ったのですが、帰る時間が迫っていたので食べ歩きはできず。(;´д`)トホホ…

予定だったら金閣寺あたりで早めの夜ご飯を取るつもりでしたが、渋滞で予定が狂ってしまい泣く泣く金閣寺周辺での食べ歩きは断念・・・。

夕日に照らされてピカピカ〜!と光る金閣寺を見て、京都駅で駅弁とお土産を買って埼玉に帰りました。



金閣寺


金閣寺









紅葉のシーズンだけあって、紅葉がかな〜〜りキレイでしたが・・・




観光スポットがありまくりの京都を巡るには、1週間くらい休みが欲しい!!



京都の紅葉

京都の紅葉





「埼玉の観光地?秩父・長瀞・川越以外に何もないじゃん」と言われてしまう埼玉にも、すこ〜し観光スポットをおすそ分けしてほしいなぁ〜なんて思ったのは内緒である。




また京都に行きたい! もぐもぐ








↓ブログランキング参加してます。
紅葉がキレイな秋の京都に行きたい!という方は、ぽちっとお願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ




↓まだまだ知られていない全国各地のご当地グルメがお取寄せできちゃいます♪

B級グルメ通販




Tag: 京都府 もぐもぐ

関連記事

コメント


認証コード7804

コメントは管理者の承認後に表示されます。