大好き♪浪花屋の柿の種!!



先日、子どもの頃から大変お世話になっている実家のお向かいのおばさんから「チョロコちゃんに」って、浪花屋製菓の「柿の種」をいただきました。


浪花屋柿の種


おばさんのご実家が新潟で、子どもの頃からよくこの柿の種を頂いていました。慣れ浸しんだ柿の種なので、チョロの実家は、この浪花屋の柿の種が皆大好きなのです。








何故、新潟発の銘菓なのに「浪花屋」 (・ω・)?





ここでマメ知識!







ナニワ=大阪


というイメージを持つ方は多いと思います。





創業当初はウルチ米の煎餅作り。後に大阪のあられ作りを取り入れ、モチ米を使ったあられを作るようになりました。これが社名「浪花屋」の由来だそうです。



この柿の種の誕生は、大正13年!!凄い歴史があるんですね。








何故、柿の種 (・ω・)?








当時は小判型の金型で切り抜いて作られていたそうですが、その金型をうっかり踏み潰してしまい、元に直らずそのまま使用。


そんなあられを持って商いをしていたところ、ある主人が「こんな歪んだ小判型はない。形は柿の種に似ている」と言われ、そのヒントから「柿の種」が誕生したそうです。


どこでどんなヒントが隠されているか分からないですね。それをこぼさず拾っていけるのが、商売を繁盛させる秘訣の一つなんでしょうね。


詳細はこちら「浪花屋製菓」さんのHPで↓↓

http://www.naniwayaseika.co.jp/kakinotane/











この缶!!多少のマイナーチェンジはあるのかもしれませんが、基本、子どもの頃から変わっていません!


浪花屋柿の種


描かれている絵がほのぼのした感じで、何だか懐かしさを漂わせますね。


缶は変わりませんが中身は変わりました。



昔は一つのビニール袋に「ドーン」と柿の種が入っていましたが、今は、小袋に分かれています。食べきりサイズでこちらの方がいいですね。




浪花屋柿の種



他の柿の種とどうちがうのか?



ごめんなさい、分かりませんm(_ _;)m 浪花屋の柿の種を自分で買うことはありませんが、贔屓にしているからなのかこちらの方が好きです♪



違いが分からないながらも比較をしてみました!




浪花屋柿の種




浪花屋の柿の種にはピーナッツが入っていません。 


浪花屋の柿の種の方が色が濃いっ!!・・・気がします ^^;


浪花屋の柿の種の方が辛いっ!!・・・気がします ^^;





辛くても旨みがあります。そして香ばしい!この辛さが後を引くのか、子どもの頃から辛さに負けずに食べていました。流石に量は食べられなかったですけどね。





今は余裕で!?ではありませんが、結構食べれちゃいます。スーパーなどで市販されている「柿ピー」よりも一袋に入っている量が俄然多いので、浪花屋さんの柿の種は、一袋食べただけでも、食べた感が十分ありますよ。





我が家の姫も柿の種が大好き!この缶を見ただけで「これには柿の種が入っている」ってのが分かるくらい、我が家、我が実家ではメージャーなお菓子!




結構辛いのに、お茶を飲み飲み、ボリボリ食べながら宿題をやっている姿はまるで「オッサン」(*_*)







いいのであろうか・・・








将来は、お茶がビールに変わっているのであろうか。。。







コワッ







最近思います。姫はチョロよりも辛い食べ物が大丈夫なような気がします。









そうそう、この柿の種にはテーマソングがあるんです!


浪花屋柿の種

6番まであるなんて凄いですね。聞いてみてください♪♪

http://www.naniwayaseika.co.jp/history/themesong.php


チョロコ





↓ブログランキング参加してます。

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ



↓まだまだ知られていない全国各地のご当地グルメがお取寄せできちゃいます♪

B級グルメ通販




Tag: お菓子 食べ比べルメ チョロコ

関連記事

コメント

  • 浪花屋の柿の種~

    柿ピーは黄金比率だなんだいってますが、やっぱり柿の種は煎餅部分だけでいいですよね~
    浪花屋のはちょっと大きくて湿度がある程度あってもあまりべとつかないで、辛味とかんだときの硬さがいいですよね~辛味もいい感じで好きですね


  • Re: 浪花屋の柿の種~

    >>1
    コメントありがとうございます!

    ざわわ様は「浪花屋の柿の種」が好きとみました!!
    おぉ~、そうですね!手にとって食べても、ベトつく感じがしないですネ。。。

    私の中の黄金比を無理やり作るとしたら、「ピー」は5粒くらいで充分です♪
    私も、柿の種には煎餅だけがいい派です!どうしても「ピー」は残ってしまいます^^;



認証コード7774

コメントは管理者の承認後に表示されます。