川島町の夏にピッタリなB級グルメ【すったて】
もぐ家では、この日も暑さで死にかけの旦那さん。
暑さのあまり冷たいものが食べたくなるようで、アイスをよく食べてようとしている。
しかし!
もぐもぐもアイスが大好きなため、エサ(アイス)を求めてよく夫婦ケンカが起こっている。
もぐもぐとのアイスの争奪戦に負けた旦那さんが、もぐもぐからもらったアイスのおこぼれを大事そうに食べながら
なお、旦那さんの腕には、もぐもぐとのケンカの際に受けたと思われる噛まれた歯形があったが、そこはご愛嬌!
そういえば、暑くなると冷麦とかそうめん、蕎麦ばっかり食べるよなぁ。夏になると冷や汁みたいなタレにつけて食べるんだけど、アレが美味いんだよなぁ(ノ´∀`*)
と言っているのを聞いて
B級グルメ本舗の一員(ほぼ問題児扱い)として、日々勉強しているもぐもぐは
冷や汁みたいなやつ
と聞くと
川島のすったて のことなのか!?
とピーンと来たっ!!
ということで、旦那さんを引き連れて川島町へと旅立っていった!
川島町では夏はすったて、冬は呉汁と季節に合わせたB級グルメが食べられているそうです。
川島町にある16店舗が「すったて」を販売されていますが、今回お邪魔したのは「手打ち蕎麦 泉の里」さんです(∩´∀`)∩ワーイ
川島町で食べられる「すったて」を提供してくださっている店舗情報はコチラ!(クリックすると店舗情報のページに飛びます)
お昼時ということで、お客さんの喋り声で店内は賑やかになっていました!
美味しそうな丼ものもありましたが、もちろん注文したのは「すったて」!
↓「すったて」のメニューはコチラ(画像をクリックすると拡大します)
注文すると、料理の先にすり鉢に炒りたての胡麻が入ったもの、薬味がてんこ盛りのおぼんがテーブルに来ました(゚д゚)!
「すったての作り方」という説明書がテーブルの上にあるので、それに従って「すったて」を作って欲しいとのこと。
「すったて」って、つけダレのことだったのかぁ!!!
もぐもぐは「すったて」というものが、よく分かっていなかった(;´Д`)
↓「すったて」の作り方はコチラ(画像をクリックすると拡大します)
胡麻をゴリゴリすったら、味噌を入れてまたゴリゴリすって
玉ねぎを入れてすって・・・
↓こんもり山盛りの玉ねぎ
きゅうりを入れて、たたくような感じですりあわせて
濃い目のダシを半分入れて、よく混ぜあわせて・・・
後で運ばれてくるうどんが来たら、うどんの中に入っている氷を入れて、残りのダシ、ねぎ、みょうが、大葉、わさびなどの薬味を入れて
「すったて」完成!(∩´∀`)∩ワーイ♪
完成した「すったて」に、うどんをつけて食べます( ・`ω・´)
ちなみにこのうどん。泉の里さんで手打ちしたうどんだそうです!
ちょっと灰色が入ったような白色!
うどんには、たっぷりの大根とニンジン、大葉が乗っています!
さっそく食べてみると・・・
すったてが冷たくて暑い夏にはピッタリ!
味噌はしょっぱくないし、きゅうりと胡麻、味噌の味が混ざって良い味です!
こんもりと玉ねぎを入れていたので、玉ねぎのピリッとした辛さがあるかな?と思ったのですが、玉ねぎの辛さは感じません。
胡麻と味噌の風味と香りが非常にさっぱりとしています!
うどんもモチモチとした食感でいいですね( ´∀`)bグッ!
コシも強すぎず、柔すぎずと調度いい感じです。
うどんの上に乗っていた、大根、ニンジン、大葉のシャキシャキとした食感が、口の中で感じる新鮮味を高めてくれるような感じで非常にいいんです!
すったて うまぁぁぁい!
すったてを食べた旦那さんは
そう!こんな感じで昔から自宅でも食べてたんだよ〜!暑くても、さっぱりしてるからサラッと食べちゃうんだよね〜(ノ´∀`*)
と満足気!
旦那さんはすったてうどんとご飯のセットを注文していたので、うどんを食べ終わった後、すったてをご飯にかけて食べていました!
ご飯にかけた「すったて」は、お味噌汁とご飯を合体させた「ぶっかけごはん」のような感じで、非常にサラッとスルッと喉を通って行きます!
夏にはモッテコイ!のすったては、作り方も何となく覚えたので、今年のもぐ家では「すったて」三昧になるかもしれません!
ちなみに、もぐ家でも、おかっつぁんが夏になると「冷や汁」という名前で「すったて」と同じようなつけタレを作って、そうめん、うどんにつけて食べていましたが、ちょっとだけ作り方が違いました!
旦那さんは小さい頃から食べていた「冷や汁」ですが、福岡出身のもぐもぐは埼玉に来て初めて食べました(゚д゚)!
福岡と同じ九州の宮崎県では「冷や汁」が有名なのですが、ちょっと離れているからか一度も食べたことはありません。
ちなみに調べてみると、宮崎県の冷や汁はご飯や麦飯にかけて食べ、埼玉の冷や汁「すったて」はうどんのつけ汁として食べという違いがあるようです。
川島町のすったては5月から9月までの暑い時期限定、呉汁は11月から3月までの寒い時期だそうなので、冬になったら呉汁を食べに来ないと行けないですね( ・`ω・´)
夏にピッタリのサラッと入る「すったて」。
ぜひ夏バテで食欲がない人、冷たい食べ物が食べたい方にオススメです( ´∀`)bグッ!
旦那さんも懐かしい冷や汁(すったて)を食べて、しっかり元気を取り戻し
帰り道に見かけた用水路を覗きこみ、その水の透明度に感動してはしゃいでいる旦那さんの姿を見ると・・・
すっかり童心に帰ったようだ┐(´д`)┌
↓川島町で見かけた透明度の高い用水路
のんびりとした農村地帯の川島町は、なんだか落ち着くなぁ〜な雰囲気で「また来たいな〜」と思えるいい町でしたっ(ノ´∀`*)
「すたって」を自宅でも作ってみよう!と思っている もぐもぐ
まだまだ知られていない全国各地のご当地グルメがお取寄せできます!
各商品をクリックすると、もぐもぐの懐かし話や商品の豆知識などが書いてあるので(現在少しずつ執筆中)、時間のある方は是非見ていって下さいね(*´∀`*)
↓ブログランキング参加してます。
ポチっと押すと、もぐもぐが元気になります(* ̄(エ) ̄*)

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
今回お邪魔したのはコチラ!
手打ち蕎麦 泉の里
住 所:埼玉県比企郡川島町吹塚755-1
電 話:049-291-0132
営業時間:11:00〜22:00
定休日:水曜日
駐車場:有
- 手打ち蕎麦 泉の里
関連記事
- 【寄居町】夜は七輪で焼くんです!たてがみさんの豚丼
- 【寄居町】寄居B級グルメの戦国はーぶ〜丼を堪能!「吾里(ごり)」
- 【岩槻区】岩槻のB級グルメ岩槻ねぎの塩焼きそばが食べられる「中華の永楽」
- 第4回伊奈町B級グルメ王決定戦に行ってきた
- 【所沢市】村田屋さんの愛情たっぷりな美味しい焼きだんご
- 【川島町】すったて+お刺身=漁師めし 和風レストラン そうま
- 【羽生市】王様のワンタンが食べられるお店「一番」
- ちゅるんと美味しい!博多の郷土食「おきゅうと」
- 【日高市のB級グルメ】ホワイト餃子はながさで餃子入りパイタン高麗鍋!
- 熱いぜ熊谷!八木橋百貨店でくま辛と雪くま
コメント
-
川島町
埼玉の穀倉(米)と呼ばれて?いる川島ですよね~
すったてはすりたてが変化したのでしょうか? まぁ 冷汁はどこの地域にも似たものがありますよね~
-
Re: 川島町
>>1
ざわわ様、コメントありがとうございます(* ̄(エ) ̄*)
すったては「すりたて」が語源のようです!
確かに、胡麻をスリスリ&ゴリゴリとやってから時間を置かずに食べるので、「すりたて」という感じでつながっていったのも何となく・・分かります!
毎日暑いので、すったて(冷や汁)オススメですよ(ノ´∀`*)