劇団四季の【オペラ座の怪人】を観てきた!




先週、もぐもぐはチョロコさんに週末の予定を事細かにしつこく聞いていた。





すると・・・





最初のうちは








チョロコさん「え!?週末ですか?!どこにも行きませんよ〜!家でゴロゴロしてますよ!」







と言っていたのだが・・・












もぐもぐは月曜日から金曜日にかけて、チョロコさんの顔を見た瞬間からお弁当の中身チェック、夕飯の献立、週末の予定を毎日毎日懲りずにしつこく聞く。




まぁ、なんだ。








きっと警察の取り調べと同じようなものであろう。(多分)













すると・・








毎日毎日こと細かくもぐもぐが週末の予定を聞かれるのに、嫌気が差してきたのであろうか?
















チョロコさん「もう白状します!!週末は家族で劇団四季のオペラ座の怪人を観に行くんです」




















ほ〜ら!やっぱり週末はお出かけの予定があるじゃないかっ!!!隠しても無駄!!(`ヘ´)フンッ
















って・・・













観劇ダト!?( ・`ω・´)

















しかし、観劇などの文化的な活動をしないイメージのあったチョロコさん。







(もぐもぐの勝手なイメージではチョロコさんはまったりと自宅でコーヒー牛乳を飲んで休日を過ごしているイメージ)





↓休日のチョロコさん予想図 

※もぐもぐの勝手な想像図のため苦情は受け付けません( ・`ω・´)

休日のチョロコさん









チョロコさんがそんなハイカラな文化的活動に目覚めたのか!?







と思って真相を聞いてみると















なんだとっ!?
















小学校高学年のお子さんが「オペラ座の怪人」を見たいんだって!?Σ(゚∀゚ノ)ノ
















よくよく聞いてみると、チョロコさんのお子さんは学校で読んだ「オペラ座の怪人」をきっかけに非常に興味をもったらしく、何度も何度も「オペラ座の怪人」の本を読んでいるらしい。








それを聞いたチョロコさんはナイス親心を働かせたそうで「そんなに好きなら一回くらい連れて行ってやるか!」と思ったのが、今回の観劇のきっかけらしい。
















もぐもぐは文化的活動より野生的食欲従順行動。











チョロコさんのお子さんは、若くして文化的活動。







もぐもぐよりかなり年下でまだまだ「おこちゃま」と分類されるかわいい子に・・・














もぐもぐは負けているような気がしたΣ(゚д゚lll)ガーン
















ちょっと何だかショックなような気がしてならないのだが・・・





もぐもぐは、チョロコさんに何か食べ物のお土産を買ってきてもらえるようにウルウルお目目で無言のアピールをしておいた!





















もぐもぐは自分の母「もぐ母」を思い浮かべてみると・・・









毎日空腹なのは分かっているはずなのに、もぐもぐへの支援物資は届かない・・・。






なんか荷物が来た!!と思ったら、もぐもぐがキライなみかんやお漬物ばっかりが届く。

(もぐもぐはみかんやお漬物はキライだが、旦那さんやその両親は大好物である)













もぐ母よ・・・

















娘への親心が感じられないぞ!ヽ(`Д´)ノ



















そう思ったもぐもぐは、早速もぐ母へ「親心はないのか!?」と電話で苦情を言ってみた。









すると・・・















もぐ母「え!?親心??そんなもん働かせて支援物資(食べ物)送ってたら、こっちが破産するわ!!もうちょっと食べる量が減って好き嫌いも減ったら、支援物資を送ってもいいよ!まぁ、そんな日は来ないだろうけどね!Ψ(`∀´)Ψケケケ」













・・・












もぐ母、親心より自分のお財布を優先したようだ(´・ω・`)ナンテ オヤ ダ

















そして休日が開けた日。




チョロコさんに感想を聞いてみると・・・



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜以下チョロコさんの観劇の感想〜



音楽は舞台の下にいる楽団が生演奏をしていたんだけど、やっぱり生演奏は迫力が違うね!!( ´∀`)bグッ!



舞台が一度暗転したり緞帳が降りて、舞台セットが入れ替わるのんですけど、その作業中にガタゴトと物を運ぶ音がしない!
その時には人の足音もしないので、照明が再び点いた時にはガラッと変わったセットが出来上がっていた驚いた!





お子さんは、最初から最後まで食い入るように観劇していて、舞台が終わった後は「すごかった!!すばらしかった!!」と目をランランと輝かせながら感動していたそうだ。




チケットを取るのも中々大変だったそうですが、それもそのはず!




当日は満員御礼!





客層は多くは30〜50代が中心で、小学生くらいの子が何人かチラホラ。



1988年に劇団四季が「オペラ座の怪人」を上演してから現在で25年が経っていますが、未だに大人気!!!




やっぱりロングランの理由は、行ってみて納得ですよ〜♪






一番感動したシーンは、やはりラストに迫ってきた辺り!!!

怪人やヒロイン、もう一人の男性主人公の展開に非常に感動したらしい。
最後の最後まで目を離せないので、途中で居眠りをすることはありませんでしたよ(*´∀`*)



↓オペラ座の怪人プロモーション動画



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー










ほうほう。














さすが劇団四季。素晴らしい舞台であったのだろう。








もぐもぐも行きたかったよ?

(観劇の後のご飯が一大イベントだけど)

















で・・

















肝心の食べ物のお土産は・・・??











チョロコさん「・・・」








もぐもぐ「・・・」















2人の間に無言の時間がしばし流れた。










チョロコさん「えー・・・お土産買ってきましたよ!!」













もぐもぐに見せられたのは・・





劇団四季「オペラ座の怪人」のパンフレットであった!!






オペラ座の怪人








・・・・












このパンフレットを食べろと?
















紙を食べてしまう代表格?のヤギさんのごとく、このパンフレットを食べろと申すのかっ!!!!(☼ Д ☼) クワッッ!!!




↓ヤギさん

ヤギ


※昔の紙は植物だけで出来たものであったため、ヤギさんは紙を食べても消化できたそうだが、現在の紙は植物だけで出来ているわけではないため、ヤギさんは消化できなくて腸閉塞になる可能性があるため、紙をヤギさんに与えないでくださいm(__)m








結局チョロコさんからは食べ物のお土産はもらえず、チョロコさんからは土産話を聞かせてもらったものの、もちろん土産話ではもぐもぐのお腹は膨らまないので・・・









チョロコさんのお弁当を今日はしつこく狙おうと目を輝かせているもぐもぐであった。(☆Д☆)キラーン















文化的活動よりも食い気!!














色気より食い気!!












花より団子!!

















小学校高学年の子に文化的には負けたかもしれないが、食い気じゃ負けねぇぜ!!!!( `д´) ケッ!















開き直る態度を取るもぐもぐに、なかば呆れ顔をしたチョロコさんがいたような気がした。






文化的活動よりも野生的行動を取る もぐもぐ




グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場




Tag: 一発ネタ もぐもぐ

関連記事

コメント

  • ・・・・・

    まぁ グルメライターとしては正しいのかな・・・


  • Re: ・・・・・

    >>1
    ざわわ様、コメントありがとうございます(* ̄(エ) ̄*)

    何だかざわわ様が呆れていらっしゃるような、困惑されているような・・・??

    ある日突然文化的活動に目覚め、「食いしん坊腹ペコクマ」から「知性あふれる博学クマ」になったらどしましょう!(*ノェノ)キャー


    ガンさんが後ろで「(ヾノ・∀・`)ナイナイ」と言っていましたヽ(`Д´)ノユルスマジ



認証コード0136

コメントは管理者の承認後に表示されます。