川越銘菓の亀屋の【亀の最中】と【こがね芋】



川越は「小江戸川越」と言われる有名な町。






しかぁぁぁし!!





もぐもぐは埼玉に来るまで、「小江戸」も「川越」という地名も知りませんでした(;´Д`)








もぐもぐ「あの〜『小江戸』ってなんですか?」







ガンさん「えっ!?知らないの??Σ(゚∀゚ノ)ノ」







もぐもぐ「『小京都』は聞いたことあるけど、『小江戸』は聞いた記憶は残っていないよ?『小江戸』と『小京都』じゃ何がどう違うの!?」






ガンさん「うーん・・・自分で調べて勉強しなさい!」













ガンさん・・・












ガンさんだってちゃんと良く知らないのに、「知らない」って言えないのね(*´艸`*)ププ








クマは食ってるだけで勉強しないと思っているそこのアナタ!!











クマだって勉強するんだぞ!!




勉強もぐ





クマの勉強ソースはお馴染みのWikipediaです!




小江戸とは「江戸の文化が真っ先に伝わる繁栄した町」という意味あいで呼ばれている町だそうです。

小江戸としてアピールしているのが、埼玉県川越市、栃木県栃木市、千葉県香取市、千葉県夷隅郡大多喜町、神奈川県厚木市、静岡県磐田市、滋賀県彦根市の7市だそうです。






小京都とは、古い町並みや風情が京都に似ていることから、各地に名づけられた街の愛称で、室町時代以降、各地の大名が京都を真似た町づくりをしたのが起源。

そのため「小京都」と呼ばれる場所は全国各地に存在するそうです。









ほうほうφ(*'д'* )メモメモ





ちゃんと「小江戸」と「小京都」は違いがあるのね!






もぐもぐは知識がちょっっと増えましたよ!




そんな小江戸川越で有名老舗菓子屋さんの「亀屋」さんの代表菓の「亀の最中」と「こがね芋」を、もぐもぐの独自ルートでGET!してきましたよぉ〜ヾ(*´∀`*)ノ


亀屋

亀の最中



6センチくらいのカワイイサイズの最中は、亀の甲羅を模した六角形の形です。

最中の表面には海の中を泳いでいるような亀が2匹両面にデザインされています。


亀屋最中


最中には、こしあんとつぶあんの2種類があります。





こしあん



原材料は、砂糖・小豆・糯米、還元水飴・水飴・寒天の6種。



亀屋最中こしあん

※画像をクリックすると拡大します。



1口食べた感想は、サラっとしたアンコです。
甘さはそれなりにありますが、くどい甘さではなく上品な甘さです。
こしあんですが、食べると小豆が思い浮かぶような小豆の味そのままの美味しい最中ですね。


亀屋最中こしあん


最中は触った時はしっかりしているのに、口の中に入ると最中の皮はなかったかのように溶けてしまうような感じです。

最中の皮は思った以上に薄いので、アンコの味がしっかりと味わえます!



亀屋最中こしあん

※画像をクリックすると拡大します。














つぶあん



原材料は、砂糖・小豆・還元水飴・糯米・水飴・寒天の6種。


亀屋最中つぶあん

※画像をクリックすると拡大します。




つぶあんの最中の皮は、こしあんよりもしっかりとしているような気がします。


つぶした小豆がそのまま入っているからか、小豆の味がつぶあんの方が強い気がします。
甘さはこしあんに比べると控えめですが、小豆の味がこしあんよりもダイナミックに味わえるというのが合ってるかなぁ。

こしあんはサラっとしていましたが、つぶあんは餡に歯ごたえがありますね。



亀屋最中つぶあん

※画像をクリックすると拡大します。


こがね芋



原材料は手亡豆・砂糖・小麦粉・卵・水飴・ニッキ・膨張剤(重曹)の7種。


亀屋こがね芋

※画像をクリックすると拡大します。



包みを開ける前から漂ってくる「ニッキ」の香り。
大きさは8センチくらいですが、重さは見た目以上にしっかりと感じます。

包みを開けてみると、更にニッキの香りを強く感じますね!


亀屋こがね芋


一口食べてみると


しっとりとした白餡がいいですね!
ニッキの風味は食べるとそこまで感じなくなります。
甘さは柔らかな甘さですね。

この「こがね芋」は甘藷を型どった焼き菓子なので、原材料にも芋は使われていないそうです。


亀屋こがね芋


この最中とこがね芋は、年齢を重ねた方へ贈ったら喜ばれそうですね!





この亀屋さんは、色んなお菓子を販売されているのでまた機会があれば、GET!したいところです!




川越は小江戸と呼ばれるだけあってか、色んなお菓子屋さんがあるようなので、川越お菓子屋さん巡りでもやってみたいなぁと密かな野望を抱いてしまいました( ー`дー´)キリッ






甘いモノが大好きな もぐもぐ




グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場





ブログランキング参加してます。ポチっと押すと小躍りして喜びます(∩´∀`)∩

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

Tag: お土産 もぐもぐ

関連記事

コメント

  • 川越ですか

    川越だと「時の鐘」の近くにある団子屋が有名ですね~
    あとはやっぱり「さつまいも」ですかねぇ~

    勉強するときは必勝はちまきとお菓子とお茶の3点セットが必要なのですねwww


  • Re: 川越ですか

    >>1
    ざわわ様、コメントありがとうございます(* ̄(エ) ̄*)

    時の鐘ですか!!
    ネットで画像を見たところ、なんだか趣深い時計台ですね!
    川越には行ったことはないのですが、蔵造りの町並みを歩きながら食べまくりたいですね(* ̄(エ) ̄*)

    もぐもぐの勉強には、3点セットは欠かせません!!
    特にお菓子がないと頭が働きません(;´Д`)



認証コード9406

コメントは管理者の承認後に表示されます。