どうして埼玉銘菓のCMはほとんど見ないのか?



もぐもぐは生まれも育ちも福岡。



もぐもぐが生まれも育ちも埼玉の旦那さんと話している時に、不思議だったことがあります。








どうして埼玉銘菓と言えば?と聞いたら、十万石饅頭、五家宝、草加煎餅しか言えないのか!?











埼玉の有名なものでは、草加煎餅は全国区だと思いますが・・・






残念ながらもぐ家の親戚や友人の中には









草加煎餅=埼玉と繋がらない人も意外といます。










草加煎餅は知ってるけど何処のものなのか知らない。






旦那さんに埼玉土産を聞いても、どうして十万石饅頭と五家宝、草加煎餅しか言えないのか?




県内の有名なお菓子やさんはないのか?









もぐもぐは甘いもの好きということもあってか、非常に理解できなかったのです。





福岡から埼玉に来た時には気付かなかったけど、埼玉から福岡に帰ってから気付いたこと。








埼玉ではお菓子屋さんのCMは、十万石饅頭しかやってない。






もぐもぐが埼玉に来て知った「彩果の宝石」はテレ玉でやってる番組の賞品とかにはなってるけど、CMはやってない。









もぐもぐが知っている福岡のお菓子屋さんの店名とお菓子名。







ほぼ全て昔から同じCMやってます。




東雲堂のにわかせんぺい




友達と喧嘩したぜんじ君が、お母さんに言われてお詫びの品の「にわかせんぺい」を持って謝りに行くのですが、行く途中でこともあろうに「にわかせんぺい」をバクバクと食べる!(もぐもぐと似たところがあるようだ!)


友達の家に着いた時に、にわかせんぺいの箱で顔を隠して「ごめーん」と謝るCM。

昔も現在もやってる馴染みのCMです(*´∀`*)


左衛門 博多ぶらぶら




「博多ぶらぶら ぶらさげて〜」と言いながら、CMの真似して踊っていました(笑)


風月 雪うさぎ




雪うさぎ〜雪うさぎ〜あなたのおメメはなぜ赤い〜♪

今でもこのCMの歌は歌えますね!


湖月堂 栗饅頭




お〜ぼ〜え〜ていますか〜くりのあ〜じ〜

今でもCM流れているかは分かりませんが、このCMを聞くと歌える!!


さかえ屋 なんばん往来




某TV番組の「隠れたお土産お菓子-1グランプリ」で優勝して以降、それまで空港には置いてなかったのに、急に取り扱い始めたようです。


CMはもぐもぐが小さい頃からやってるので、とっても懐かしい!


如水庵 筑紫もち




信玄餅と似ている如水庵の筑紫もち。


CMはもぐもぐがある程度大きくなってから見始めた気がするなぁ。


明月堂 博多通りもん




ここ数年前くらいから見るようになった気がするCm。



最後の女の子のセリフ「こすかぁ〜」

意味は分かりますか(笑)?


二鶴堂 博多の女




小さい頃は、なんだかよく分からなかった大人向けの?CM。

もぐもぐはCMの最後に、包みに入ったお菓子は映っていても、中身のお菓子がまったく出てこないので、お菓子のCMとはまったく気付かなかった(笑)


吉野堂 ひよこ




「ひよこ」は東京銘菓だから福岡のお土産じゃないよ?と疑問に思う方。





残念ながら吉野堂の「ひよこ」は福岡発祥です。


嘘だ〜と思う方は↓をクリックしてみてください!

吉野堂公式HP「吉野堂物語」



しょっちゅうCMを変えているようですが、もぐもぐが小さい時にはこのCMでした(*´∀`*)







〜番外編〜



CMの動画を見ていた時に、チョロコさんが「何言ってるのかよくわからない」と言ったこのCM。


「とっとーと」というお菓子は最近のお菓子なので、もぐもぐはこのCMに馴染みはありません。

如水庵 とっとーと





すべての「◯っとーと?」の意味が分かりますか(笑)?




おそらく第3者視点で主人公?の行動を一つ一つ「とっとーと」に語感を合わせるように、他の単語をはしおった状態になっているようですが、このイラストがあれば全ての「◯っとーと」は通じます(笑)








福岡ではどの局のCMでもこういったCMが流れているのですが、やっぱり地方局なのでCM放送料が埼玉に比べて安いのかな?




埼玉でもCMをず〜っと流せば、十万石饅頭のように無意識に口ずさむようになるかもしれない?






白鷺宝とかまだまだ知られていない銘菓が埋まっている埼玉のお菓子。






もうちょっと知名度があがれば、十万石饅頭のように誰もが知っている!お土産にしたい!!って思えると思うんだけどなぁ。




埼玉銘菓は何だかもったいないな気がする(´・ω・`)






福岡ではお菓子、お酒、パチンコのCMが多いのは、地域柄なのかなぁ。





ふと福岡との違いを思い出したので、今回はB級グルメの記事ではありませんがご紹介しました!





懐かしのCMを見ていると福岡に帰りたくなる もぐもぐ




グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場





ブログランキング参加してます。ポチっと押すと小躍りして喜びます(∩´∀`)∩

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

Tag: 一発ネタ もぐもぐ

関連記事

コメント

  • さいたまねぇ~

    まぁ 観光もないですし・・・・隣は東京・・・・独自のお菓子を作る必要性がなかったのでしょうね
    ほしければ東京で買ってくればすんじゃいますしね~

    ちなみに県庁所在地の中でケーキ消費支出金がNO.1だった調査結果があったように甘味が嫌いな県民性ではないが独自にこれっていうこだわりがなかったのでしょうかね~

    川越のサツマイモとかあるけどやっぱり必死にアピールする必要がなかったのが一番なのでしょうかね・・・それともアピールが下手なのかw


  • Re: さいたまねぇ~

    >>1
    ざわわ様、コメントありがとうございます(* ̄(エ) ̄*)

    「県庁所在地の中でケーキ消費支出がNO.1だった」というのは初耳ですΣ(゚∀゚ノ)ノ

    甘いモノが好きなら、もっとお菓子文化も発展していても不思議じゃないのになぁ。
    もぐもぐが福岡に帰省する時は「埼玉土産」をリクエストされます。

    東京土産じゃなくて埼玉土産となると、かなり難易度があがるため毎回困っています(汗)
    それも年数回の帰省に加え、味に小煩いもぐ母なのでリクエストがない限り同じお土産は持っていけません。

    「埼玉土産難民」のもぐもぐに、何かまた情報があれば教えて下さい!



認証コード8607

コメントは管理者の承認後に表示されます。