〜福岡だより〜福岡といえば牧のうどん!



突然ですが、埼玉で庶民のうどん屋と言えば「山田うどん」ではないでしょうか??



福岡にも山田うどんのような存在のうどん屋があります!



それは牧のうどんです(*´∀`)


牧のうどん

もぐもぐの実家では、牧のうどんを親しみを込めて「レストラン 牧の」と呼んでいました(笑)



この牧のうどんは、釜揚げのうどんが食べれるうどん屋さんです(*´∀`)
釜揚げのうどんは、お年を召した方でも食べれるような柔らかさなんですよ♪



以前、山梨から福岡へ引っ越してきたおじいちゃんと一緒に牧のうどんに行ったら・・・



おじいちゃん「なんだこりゃ!!スープがどんどん減って、麺がどんどん出てくるぞ!!」



もぐもぐ「麺がスープを吸う前に食べないから、そんな風になるんですよ(笑) さっさと食べないとダメですよ(笑)」



もぐ母「私も麺はスープ吸う前に食べちゃうから、そんな風にはならんですね(笑)」



おじいちゃん「ぐぬぬ・・・負けてたまるかっ!!」



おじいちゃん、よっぽど悔しかったのでしょう・・・




60歳を過ぎたおじいちゃんが、もぐもぐが美味しい物をドカ喰いするような勢いでうどんを食べまくっていたのを見ました(笑)



牧のうどん

もぐもぐの行ったことのある牧のうどんは、どのお店にもお座敷、カウンター、テーブル席があります。
店内では演歌がなどの曲が流れていることも多いのですが、店舗によって流れている曲が違うと思いますので、是非流れているBGMにも耳をかたむけてみてください!

牧のうどん


そして、注文!

この牧のうどんは、注文方法が独特なんですよ〜♪


席には必ずこういった赤鉛筆つきの注文票があります。

この注文票、横にはメニュー、縦には麺の硬さ(軟めん(やわめん)、中めん(ちゅうめん)、硬めん(かためん))が書いてあります。
その注文票に赤鉛筆で、注文したいメニューの場所、麺の固さの場所に「正」の字を書いていくやり方で個数を記入します。

牧のうどん



うどんにはトッピングもできます♪



今回もぐもぐは、中麺の硬さで肉うどんにごぼう天をトッピング♪♪

そして、注文が決まったら大きな声で「おねがいしま〜す!」と店員さんを呼びます。
ごぼう天を加えた肉うどんと、かしわご飯を注文よ!!


兄は、かき揚げうどんにいなりを注文!



トッピングする時は、店員さんに「肉うどんにごぼう天をトッピングでお願いします!」と言います!

そして、店員さんが注文を確認したら・・・


店員さん「ちゅ〜めん2は〜い!!」



と店中に響き渡るでっかい声で厨房に言います!!

厨房は麺を茹でて、店員さんが具をトッピングしているので、こういったメニューの通し方でオッケーなのだろう!!


そして待つこと数分!!!



来ました!!

うどん!

牧のうどん



ごはん!!!

牧のうどん



ヤカン!!!

牧のうどん




・・・






・・・ ・・・








・・・ヤカン!?( ・`ω・´)



ヤカンの出番はまた後であるので、使い方はお楽しみに(ΦωΦ)フフフ…





うどんの上に、テーブルに置いてあるネギをこんもり盛りまくり・・・・

牧のうどん

いっただっきまーす♪




んん〜〜〜♪♪

そう!!この味!!!この味は関東では食べられない味なのよね!!



薄めの味付けなのに、ほんのり甘くて、肉うどんのお肉から美味しさがじゅわわ〜〜〜ってにじみ出てるっ!!
この肉うどんはもぐもぐがいつも注文するの故郷の味!!

コシのない柔らかな麺は、そのままスープに入れたままにすると麺がボロボロとなってしまいそうな柔らかさ!
歯の弱い方でも美味しく食べれるうどんだと思いますよ!!

牧のうどん




ごぼう天は、衣がフリッターのようにしっかりついていますが、中のごぼうはさつまいものようなホクッと感!

牧のうどん




なお、もぐもぐは麺がスープを吸う前に食べきってしまいますが、今回は関東出身のおじいちゃんが食べた位のペースで食べてみました!

うどんに入っている天かす、ごぼう天の衣、うどんの麺がみるみるスープを吸い取り・・・

食べ始めて数分でスープが減ってます!!!

牧のうどん

そんなスープが減った時はコレ!!

先ほど料理を持ってきてくれた時にテーブルに店員さんが置いてくれたヤカン!!
このヤカンにはうどんのスープが入っています。



このヤカンからスープを注ぎ、スープ充填完了m9っ`Д´) ビシッ!!

牧のうどん


スープが充填されたので・・・・

もぐもぐがペースをセーブする必要はねぇっっ!!




もぐもぐの野生感抜群の食べっぷりのせいか、うどんのつゆがあちこちに飛び散る!!
兄のうどんの器にも飛び散ったスープが入ったが、そこは気付かれていないから無視!!!

あっという間にうどん完食!!


次はかしわご飯を頂いちゃいますよ!!

かしわご飯は、関東で言うところの鶏五目御飯でしょうか。
鶏肉を「かしわ」と福岡では呼びます。
このご飯には、かしわ、ごぼう、にんじんが入っており、薄く甘い味です。

牧のうどん


牧のうどんのお店によっては、濃い目の味付けのかしわご飯もあるので、店舗によって味が違うことも結構あります。

そしてかしわご飯を注文すると、たくあんがついてきます。
たくあんをポリポリ食べながら、ごはんをかきこむように喰う!!




目の前で食べていた兄は・・・




兄「お前、よう喰うな・・・だからそんなに腹が・・・ひぃ!!」



もぐもぐの野生に満ちた視線を感じ、恐怖を覚えたのであろう・・・

最後まで言わせなかったぜ!!!



しかし途中まで言った罰として、兄の注文したいなりを1個かっさらってやったゼ!!!

兄が氷点下のようなジト目で見ているが無視だ!




ん〜♪この甘さ!!


いなりを食べると、皮からじゅわ〜と甘い味がしみだしてくる!!
甘めの酢飯と皮からにじみ出る甘さがとっても美味い!!!

この甘さは関東では「甘いよ〜!!!」と言われるような感じですが、くどくなくてさらっとした甘さなんですよ!!

牧のうどん

野生なオーラを出しながら美味しく食べて・・・
かしわご飯も、かんしょ〜ぉく♪♪

牧のうどん

あ〜!うまかったヽ(=´▽`=)ノ

福岡のうどんは、関東のうどんに比べ、コシはなくて甘い味ではありますが、この特徴が馴染んでいるんです!!




福岡の料理は関東の味付けに比べ、甘いものが多いのですが、くどくない甘さなので是非甘いモノが苦手な方でも食べて欲しいですね〜!




庶民もぐもぐの大好きな牧のうどん。

是非知っといてほしいったいね!!!



牧のうどんが大好きで仕方ないもぐもぐ





グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場




ブログランキング参加してます。ポチっと押すと小躍りして喜びます(∩´∀`)∩

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

Tag: 福岡県 うどん もぐもぐ

関連記事

コメント

  • 選べる文化?

    麺の硬さを選べるのは福岡の文化なのかな?
    トンコツも麺の硬さを選べるよね。


  • Re: 選べる文化?

    >>1
    ガンさん、コメントありがとうございます。

    うどんの硬さを選んで注文するのは、この「牧のうどん」くらいかとは思いますが、ラーメンは硬麺で!と普通に言ったりしますね(*´∀`)


    言われて初めて気付きましたが、選べる文化というのもあるかもしれませんね!



認証コード2522

コメントは管理者の承認後に表示されます。