似て非なるB級グルメ
朝日新聞の2012年10月7日の記事に、気になる記事を発見しました!
似て非なるB級グルメ
記事の内容を要約すると、安くて美味しい各地のB級グルメは、まちおこしにも一役買っているものの、そのまがいものが横行しているというものです。
具体例としてあげられているのが、岡山県真庭市の「ひるぜん焼きそば」です。
ひるぜん焼きそばは、鶏肉と岡山県北部の蒜山(ひるぜん)高原産のキャベツを入れて甘辛いみそだれで味付けするのですが、各地の祭りやイベントの露店などで出されていた「ひるぜん焼きそば」には
「鶏肉ではなく豚肉が入っていた」
「料理が冷めていた」
「おいしくない」
「ないはずの目玉焼きがのっていた」
などの苦情が寄せられているというそうです。
こういった苦情はほかのグルメも例外ではなく、B−1グランプリの主催者に苦情や問い合わせが来るそうです。
B級グルメで町おこしをすることも多い中、こういった水をさすような問題は本当に困りますね。
埼玉で今年の夏に行われたお祭りの時にも、「富士宮やきそば」の出店を見ましたが、そういったお店が出すグルメが本当のものなのか疑ってしまいます(´・ω・`)
地元以外の業者にも積極的に本場の味を広めようという動きもあるそうで、研修を行い、地元の郷土史の勉強もしてもらって試験に合格すれば「お墨付きのノボリ」を提供するところもあるそうです。
イベントやお祭りで遠方のグルメがある露店をみると、「お!これが噂のやつか!!」と食いついて、そのグルメの味を本場の味と思っちゃいますので、そのグルメを提供してくれる方は責任重大ですね!
私も今まで色んなグルメイベントに行ってきましたが、その場で食べるグルメよりもお店に行って食べた時の方が断然美味い!!ということもありました(*´Д`)
(もぐもぐの経験では熊谷ホルどんが典型的な例ですね!記事はコチラから!)
その場で食べて「ちょっと口に合わないかなぁ?」と思っても、本場の味を試してみないと分からないっ!という教訓ですね!
いろんなご当地のグルメを届けてくれる業者さんには、是非公認のグルメを提供してほしいものです(*´ω`*)
美味しいものには口うるさいもぐもぐ
↓まだまだ知られていない全国各地のB級グルメがお取り寄せできます(∩´∀`)∩ワーイ
ブログランキング参加してます。ポチっと押すと小躍りして喜びます(∩´∀`)∩

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
関連記事
- 「埼玉県のひみつ」に本気でツッコミを入れてみる
- もぐもぐ直伝!グルメイベントにはコレ持ってけ!
- 最近見かけた広告
- ついに顔出ししちゃいました(〃∇〃)
- 吉野家の牛丼にミニストップのソフトクリームを…
- 似て非なるB級グルメ
- B-1グランプリ in きたきゅ~~しゅ~
- 食いしん坊なだけじゃない!盆栽鑑賞!
- B級グルメとクレヨンしんちゃん
- どうして埼玉銘菓のCMはほとんど見ないのか?