埼玉の醤油屋さんの作るお煎餅
埼玉のお醤油屋さん「笛木醤油」さんの販売するわれせんべい。
前々から食べてみたいと思っていたこのお煎餅が・・・
とうとう、もぐもぐの特殊ルートでGETしてしまったのだぁぁっ!!
(本当はただ単に、なご味さんで雪くま食べた時の直売所で偶然に見つけただけ)
※なご味さんでのお話はコチラから
というのも、お煎餅って煎餅屋さんが作っているイメージなんですが、このお煎餅は「醤油屋さんが作っているお煎餅」なんですよ!
ちょっと話は逸れますが、九州からこっちに来た時の、煎餅の固さと味の濃さにはビックリしました!
私が九州で食べていたお煎餅は、「もち吉」のようなソフトせんべいみたいな軽い食感の煎餅が多かったんです。
なので草加煎餅食べた時のあの「バリバリ」と耳に響くような歯ごたえはビックリしましたよ!
味も醤油の味が濃ゆい!!なので、お茶が進みます!
さて、今回食べるお煎餅・・
袋からして何かオモムキがあるなぁ・・・。
昔の駄菓子屋さんとかにあっても不思議がないようなレトロチックな袋。
袋を開けると・・
ふわぁぁぁぁぁぁ〜と醤油の焦げた匂いがします!
開封する時は、思いっきりクンクンすることをおすすめします!!
そして食べ過ぎないように、みんなの分と私の分を喧嘩にならないようにと、それぞれのお皿に仲良くお皿に盛って・・・
(もぐもぐが独り占めすると、苦情がくるので予めお皿に移すのがミソ!)
食う!!!!!
ボリボリ・・(´~`)モグモグ
・・・
(´~`)ボリボリ
ズズーーーっ!!!(お茶をすする音)
(´~`)ボリボリ
( ゚д゚)ハッ!
感想言うの忘れてた(;´Д`)
われせんなので、一口サイズで食べやすい!
割れた断面に醤油が塗ってあるので、しっかりと醤油の味がします。
お煎餅を焼く時に、醤油を塗ってしっかり焼いているようで、焦げた醤油のような濃いめの味や若干の苦味がするのでお茶との相性はバッチリ!
ごませんべいのわれせんも入っていますが、ゴマの風味が食べていると鼻をくすぐります!
歯ごたえも十分しっかりしています!
一人ルンルン笑顔でウマウマしながら食べていると・・・
早々に食べ終わった人が・・・
「ちょっと待てぃぃ!!君のその皿はなんだ!!!!」
「皿ですか?普通のお皿ですよ?」
もぐもぐは考えた・・・
「この人、何言ってんだ??この皿は白い皿だ!フツーの皿じゃん!!」
怪訝な顔をするもぐもぐに対し・・・
「その皿に盛っている量と他の人の皿に持った量を考えろぉぉぉ(激怒)」
「ん??何って、仕方ないじゃないですか〜やだなぁ。私にエサをやっとかないと襲っちゃいますよ〜!頭からガブッと食べちゃいますよ!そうならないように、平和的な方法でお煎餅を分配してるんです( ー`дー´)キリッ」
「この食いしん坊!!!!!!証拠写真撮っとけ!!」
と何だか理不尽なことで朝から怒鳴られてますよ(´Д`)ハァ〜
まったく小さいことを気にすると、将来頭が寂しくなっちゃうよ|!って感じですよ!
その証拠写真↓※白いお皿に残っているのは、私の食べかけ(笑)
私用の白いお皿にてんこ盛りにして、他の人は浅めの湯のみに軽く入れたダケなのにねぇ〜
そんなにおかわりが欲しいなら素直になればいいのにネ!
口下手な大人がおかわりを強請りたくなるような美味しいお煎餅です(*^_^*)
機会があれば、食べてみて下さいね〜!
ただし、いっぱい食べる時はこっそり食べたほうがいいかもしれません!!
理不尽なことで怒られたがまったくメゲナイ もぐもぐ
ブログランキング参加してます。応援よろしくねっ☆(ゝω・)v

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
関連記事
- かる〜い食感!梅林堂のスーパーせんべい「彩のさくさく」
- さいたま名物になるか!?うなぎ煎餅
- 顔より大きい!江の島名物たこせんべい♪
- 草加せんべいを食べました!
- オススメの埼玉土産!
- 埼玉の醤油屋さんの作るお煎餅
- うまい煎餅は本当にうまかった!
- 鷲宮神社からのお煎餅
- やっぱり美味しい~ぬれてる煎餅♪
- チョロコお勧めのカレー煎をご紹介♪