桜満開♪
本日はB級グルメには関係ありませんが、桜が満開となったので色々とお伝えしたいと思います♪
数日前から桜が咲く始め、気分も景色もピンク色でしたが、本日の埼玉は雨という予報が出ていたので、昨日は岩槻公園と蓮田市の元荒川の河川敷の2ヶ所の夜桜を見物してきました〜!
岩槻公園は、夜も比較的暖かかったこともあってか、たくさんの人が訪れていました!!
ちびっこからご年配まで、とても幅広い層の見物客がいるので、桜がどれだけ愛されているか分かりますね♪
蓮田市の元荒川の河川敷では、出店はありませんが地元の若者(?)が花見をしながら楽しそうにしていました〜!
バーベキューをしている様子で美味しそうな匂いがぷんぷんしていましたが、ここはグッと我慢・・
昼間見る桜と違って、夜桜は何ともエキゾチック・・・
桜の一房一房が、大きな星のように夜空を彩っていて、見入ってしまいます(´д⊂)‥ハゥ
この夜桜見物の前に、夜ご飯を自宅で食べていたのですが、季節もいいので(?)最近はご飯を食べても数10分後には「お腹が空いた〜」とつぶやくようになりました(*´∀`)
最近の口癖は・・・食後数10分後旦那さんに向かって
「じーさんや・・・飯ゃ〜まだかのぅ・・・」なんです(´ε` )
岩槻公園では、出店もあって食い意地の張った私にはまさに空腹を満たしてくれるオアシス!!
フリフリするフライドポテト(バター醤油味)、たこ焼き、あんず飴、フランクフルトをぺろりと完食♪
実は、この食べたおやつの中で衝撃を受けた食べ物があるんです・・・
それはっっ!!!
あんず飴!!!
福岡にはあんず飴というものを売っている出店はなく、りんご飴しか見たことがないとですよ!!
ものは試しにと思って、あんず飴の注文をしたのですが・・・
私と店員のお兄さんはお互い日本語をしゃべっていますが、私にはお兄さんの日本語が通じない?と感じていました・・・
もぐもぐ「あんず飴1つお願いします!」
店員さん「じゃんけんで買ったら、すももと別にフルーツ飴を1つおまけしますよ!」
もぐもぐの心の声「す・・すもも??あんず飴じゃないと??よく見ると、このあんず飴、最中みたいな受け皿に入っていて、梅干しみたいに赤いっちゃけど・・・こんなのみたことなかよ?」
店員さん「最初はグーじゃんけんぽん!」
私→パー 店員さん→グー
店員さん「負けたか〜!じゃ、フルーツ飴をどうぞ」
もぐもぐ「あ・・ありがとうございます」
さっそくあんず飴を私が食べようとしたのですが・・・
食べ方が分からないヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
あんずから食べるのか、最中から食べるのか非常に悩みましたが、最中からがぶり!!
もぐもぐ「ぬぉぉ!最中からトロッとしたもんが!!!なんですかこれは!」
それは水飴と指摘されるまで、トロッとしたものの正体が分からずいましたが、甘いのでぺろりと最中を完食!
さて、次はあんず!!!
恐る恐るガブリと1口・・
もぐもぐ「な・・・・なんだこりゃ?甘くないぞ???カリカリ梅を肉厚にして大きくした梅干しじゃん!!あんずじゃないのか!!」
あんず飴=りんご飴みたいに甘いという先入観があったためか、非常にびっくりしながら食べて完食!!
自宅に帰ってみて、色々調べたところ・・・・
あんず飴は東日本の縁日などでよく見る食べ物で、あんず飴は傷みやすく日持ちがしないため、比較的温暖な西日本ではりんご飴が一般的。
あんず飴というものの、「アンズ」ではなくスモモの酢漬けを用いたものが一般的。
水飴がたれるのを防ぐため、最中の皮種と共に販売されることも多いとのこと。
どうりで福岡で見たことがなかった訳だ!!
生まれてこの方埼玉に住んでいる旦那さんには、あんず飴が福岡にないのがびっくりだったようですが、私にとってはあんず飴の存在・味、埼玉にはりんご飴の出店をあまり見かけないという事実がびっくり!!
遠く離れた場所から来た分、こういった地元食の発見は嬉しいものですね!
こういった発見や標準語と思っていた方言とかって、色々とあるとですよ!!
食べ物の写真ですが・・・・
空腹のあまり、食べ物を受け取ってすぐに食べてしまったので・・・・
写真撮るの忘れてました (ノД`)シクシク
今度また食べる機会があれば、今度こそ・・・!!!
本日は雨の予報だったので、雨で桜が散る前に写真を取っておこうと思い、本日は徒歩で出勤してきました!
桜を見ながらテクテク歩くのは、とても癒されますね♪
皆さんも素敵な春を過ごせますように〜!
花より団子のもぐもぐ
ブログランキング参加してます。応援よろしくねっ☆(ゝω・)v

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ