鷲宮神社で神楽を見てきました!

埼玉県久喜市にある鷲宮神社は、関東最古の神社とも言われていますが、最近はアニメ「らき☆すた」のモデルになった神社で有名になっているようです (*´∀`)



絵馬がかけられている場所には、らき☆すた絵馬がたくさん!!
らき☆すた絵馬ですね!



さて、本日2月14日は鷲宮神社では年越祭という祭典が行われ、神楽が奉納されました!



この年越祭というものは、いわゆる節分の祭典だそうです!



でも、節分と言えば2月3日ですよね・・?



各神社、家庭で節分を行なったのを見届けて、関東最古と言われる鷲宮神社が節分の最後を行うということから、2月14日に節分の祭典が行われるそうです!




鷲宮神社の神楽は「鷲宮催馬楽神楽」(正式名称:土師一流催馬楽神楽)と言われ、関東神楽の源流とされています。



この神楽は年に6回しか行われないので、見逃してしまうと数ヶ月先の次の祭典までおあずけに・・・



おあずけになる前に、きっちり取材してきました!!



神楽には複数の演目があり、テレビで見る神楽とはまったく違い、とても荘厳でピンと張り詰めたような緊張感の漂う中で神聖な神楽を舞っておられました。

荘厳な鷲宮神社の神楽!



本日はどんよりとした曇り空で寒いと感じる気温でしたが、老若男女問わずに神楽に熱心に魅入っていた様子が印象的でした (*´∀`*)



こうした伝統文化には、一度は足を運んで見る価値がありますね ( ´∀`)bグッ!

圧巻の鷲宮神社の大鳥居!




                                   もぐもぐ



グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場




ブログランキング参加してます。応援よろしくねっ☆(ゝω・)v

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

Tag: 久喜市 イベント もぐもぐ

関連記事

コメント


認証コード9291

コメントは管理者の承認後に表示されます。