第9回埼玉B級グルメ王決定戦in北本に行って来ました!
2011年11月26日(土)、埼玉県北本市の北本総合公園において「第9回埼玉B級グルメ王決定戦」が開催されました!
今回の参加しているのは36グルメ。埼玉県内だけで、これだけ多くのB級グルメがあるとは、驚きです(゚д゚)!
今回食べたのは10グルメ。今回はB級グルメ王と決定する場であるので、食べた10品については、辛口で記事を書かせていただこうと思います( ー`дー´)キリッ
嵐山辛モツ焼きそば
焼きそばだけど、よく食べる焼きそばと違って「ピリッとした辛さのアクセントのある焼きそば」って感じで美味しかったのです(*´ω`*)
要望としては、私がモツ好きだからなのかもしれませんが、モツが何個かしか入っていないことがちょっと残念。「モツ焼きそば」と題するのなら、もう少しモツを多くいれた方がいいかなと思いました(´д⊂)‥ハゥ
フッたらバーガー(川口市)
「フッテンスレスレぼったら」が略されて「フッたら」。その「フッたら」がバーガーになったようです ヮ(゚д゚)ォ!
全体としてはボリュームのあるバーガーで美味しかったのですが、その「フッたら」が、バーガーのパンや挟んであるトマトの食感にかき消されて、本来の食感・味が良く分かりませんでした(´д⊂)‥ハゥ
「フッテンスレスレぼったら」という名前にインパクトがある分、本来の味を知りたかったので、今度は「フッたら」そのものを食べてみたいですね(*´ω`*)
つみっこ(本庄市)
野菜がいっぱいつまった、透き通った醤油ベースの「ほっこりできる家庭料理」のようなものでした(ノ´∀`*)
九州で言うところの「だんご汁」に似ている感じですね(^_^) ちょっと九州が懐かしくなるお味です(ヽ´ω`)
「つみっこ」と呼ばれる練った小麦粉が入っていますが、味がつみっこに染みていない気がしました(´Д⊂ヽ
つみっこを噛んだ瞬間、「ジュワー」と美味しいスープが染み出るような感じを想像するだけで美味しそうなので、もう少し味が染みていればもっと美味しくなるかなと思います(^_^)
さつまいもコロッケ(三芳町)
見た目は直径3〜4㎝位の一口サイズの丸いコロッケが2個。それぞれ中を割ってみると、紫色と黄色のホクホクした中身がどっさり詰まっていました(*´ω`*)
味はほんのり甘くて、ソースなしでも美味しく頂くことが出来ました(ノ´∀`*)
おかずというよりは、おやつ感覚で食べたいと思います(^^♪
思わず「おかわりっ!」って言いたくなるくらい、とても美味しく頂きました!
所沢焼きだんご
芳ばしくて、1本でもボリュームもあるものでしたが、甘くないお団子が好きではない私が食べると、ちょっと物足りなさを感じてしまいました(´Д⊂ヽ
私の要望としては、お餅にほんのりとした甘さを持たせてくれたらいいなと思いました( ´∀`)
行田ゼリーフライ
先日、加須で食べたゼリーフライが忘れられなくて、食べたのですが、今回出品しているゼリーフライは、以前より味も食感も違っていました(゚д゚)!
作り方が違うのか、揚げたてかそうでないかの違いなのか分かりませんが、「ちょっと変わった揚げ物」になっていました。加須で食べたゼリーフライの方が断然美味しかったです(ノ´∀`*)
お客さん達を見ていると、1人で2パック以上購入する人がほとんどでしたので、ゼリーフライはとても人気があるようです(^^♪
越生梅コロッケ
見た目は普通の小判型のコロッケ。中を見ると、普通のジャガイモの色ですが、所々に梅のふりかけをかけたような色がぽつぽつ・・・。
味はほのかに梅の風味が広がって美味しかったです(ノ´∀`*)
可能不可能かは別にして、私の考える改良点としては、コロッケの中身を梅色に染めて、ジャガイモの食感、ジャガイモと梅の味を活かすようにすると、見た目のインパクトも変わって面白いのではないかと思いました(*´∀`)
春日部やきそば
具材は豚肉とキャベツ、焦げ目がほんのりついた焼きそばの上に、あんをかけて梅のふりかけをかけたような焼きそばです(*´ω`*)
「藤をイメージしたしそふりかけ」とありますが、春日部やきそばを見ても、私には藤がイメージ出来ませんでした m(__)m
具材がシンプルな分、味や食感が大事になると思いますが、その中で藤をイメージさせるのは、現段階では難しいのではないかと思います(´д⊂)‥ハゥ
藤をイメージさせるのならば、「焼きそば」というジャンルにこだわらずに、藤の色、形、藤の似合う情景などをベースにして考案したほうが良いと思いました( ・`д・´)
あずきすくい(東秩父村)
あずきすくいの写真を見て、「甘いぜんざいに、もちっとした食感のほうとう」を想像していた私にとっては、甘さ控えめで、味が染みていないほうとうは、ちょっとギャップのあるものでした(´・ω・`)
甘党の私が考える改良点としては、もう少しサラっとさせずに、甘さを足して味を染み込ませるか、「あずきすくい」とは別の料理として、大分の「やせうま」のように、小豆ぼうとうを汁に漬け込むのではなく、器にそのまま盛って、あったたかい小豆ときな粉をまぶしてデザートにしてみてはどうかと思いました(^_^)
甘さ控え目がお好きな方には、喜ばれるスイーツかもしれませんね(^^♪
岩槻ねぎの塩焼きそば
肉厚のあるネギが乗った塩焼きそばです(*´∀`)
私はネギが大きいと、土の感じが残るジャリっとした感じや、ネギの繊維から出るドロっとした感じがすることが多いような気がしていたので、ちょっと不安になりながらも食べたのですが、そんな食感をまったく感じることなく、本当に美味しく頂くことができました(*´ω`*)
ネギの苦手な私でも、「もうちょっと食べたいなぁ」って思えるくらい、本当に美味しかったです(^^♪
自分なりのランキングをつけるなら・・
1位 岩槻ねぎの塩焼きそば
2位 さつまいもコロッケ
3位 嵐山辛モツ焼きそば
4位 行田ゼリーフライ
5位 フッたらバーガー
6位 越生梅コロッケ
7位 春日部焼きそば
8位 つみっこ
9位 所沢焼きだんご
10位 あずきすくい
となりました!私が食べたグルメはほんの1部。これでランキングをつけるのは恐れ多いですが、自分なりにランキングをつけて見ましたm(_ _)m
可能なら全てを食べたいですが、さすがに36グルメも1度には食べれません(´Д⊂ヽ
辛口の評価となりましたが、一個人のご意見としてご覧頂けたら幸いですm(_ _)m
もぐもぐ
ブログランキング参加してます。応援よろしくねっ☆(ゝω・)v

にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ
関連記事
- 海なし県に海の家!そごう 大宮駅前海岸 埼玉グルメ in 海の家
- test
- さいたまKI-TAまつり2018で世界のグルメフェスティバル
- 【蓮田市】ヒラヒラ舞い散る桜も綺麗!第28回商工祭さくらまつり
- 【春日部市】沖縄気分が楽しめる!粕壁エイサーまつり2018
- 【日高市】寒さなんて吹き飛ばせ!飯能×日高 第4回鍋まつりで高麗鍋を味わった
- 【さいたま市北区】美味しいものがいっぱいの平成29年度北区民まつり
- 【蓮田市】天候にも恵まれた!第9回雅楽谷(うたや)の森フェスティバル
- 【春日部】屋内のうまいものブースも必見!「ふれあいキューブうまいものまつり」
- 【さいたま市見沼区】「国際友好フェア2017」で味わう本格多国籍料理!