加須ご当地グルメフェスタに行って来ました!

2011年11月20日(日)、埼玉県加須市にある「加須はなさき水上公園」で行われた、ご当地グルメフェスタに行って来ました!

開始時間が午前10:30からだったので、ちょっと早めの10:15に到着!

開始15分前にも関わらず、すでにたくさんの来場者がっ(゚д゚)!B級グルメって人気なんですね(・∀・)


私にとって初めてのB級グルメに接する機会となるので、気合を入れて臨んだのですが、入場して退場するまで11品を食しました(^_^)v

本当は全部食べたかったけど、水分すら入る隙間がないくらい、お腹いっぱいになってしまって全メニュー制覇の野望は達成できず・・・・

でも、きちんと味わってきたので、埼玉B級グルメ11品をご紹介しますっ!



行田ゼリーフライ

入場して一番近くにあった行田ゼリーフライの出店。「まずは入り口付近から攻めるゾ!」と意気込んで並んでみました(*´∀`*) 

列にならんでいる間、''「ゼリーフライってお菓子のゼリーを揚げたんかいな?スイーツかいな?ん?なんか看板があるぞ?え〜と・・・おからが入っています!!??おからってモサモサして美味しくないから嫌いし!おから嫌いやし、油ギトギトやったら食べれんしΣ(゚д゚lll)ガーン!」と数分前の意気込みはすっかりしぼんでしまっていました(´д⊂)‥ハゥ


いよいよ私の注文の番・・・こわごわしながら注文した私に、笑顔で「ハイっ!どうぞ!」と渡してくれたマダムに元気をもらって、行田ゼリーフライを見ると・・

「あれ?フライって言うけど、コロッケみたいな衣がなくて、さつま揚げみたい・・・中身はどうなってるんだろ?」と恐る恐る1口!

「ん?んん?ちょっともう1口・・。」と心の中でつぶやきつつ小首をかしげながら、ぱくりともう1口…


「・・・(数秒沈黙の後)うまいっ!全然モサモサしてないし、本当に美味い!中身はコロッケみたいにジャガイモも入っているみたいだし、色も白いけど、おからが入ってるんだ・・・これは、おからが苦手な私でも食べれる!小腹が空いた時のおやつにも良いかも(・∀・)!ソースがかかってるけど、ソースなしでも十分いける!」とすごく感動っ(゚д゚)!

油ギトギトじゃないし、おからを感じさせない味と食感・・・時間が経過した今でもなお、もう一度食べたい・・・あ〜!思い出すだけで、もう1回食べたいっ!!



あとで調べてみると、ゼリーフライは小判の形をしていることから「銭フライ」って言われていたそうな。その後、「ぜにふらい」→「ぜにーふらい」→「ぜりーふらい」になまっていってそうな。
確かに声を出して言っていると、「ぜにーふらい」が「ぜりーふらい」に聞こえますね!



行田のフライ

行田ゼリーフライを食し、テンションが上がった私は、すぐ隣にあった「行田のフライ」の出店に自然と目と足が動いておりました(ノ´∀`*)


また列に並びながら「行田で言う『フライ』って、油であげないんかいな?あぁ〜良いニオイがするなぁ。ジュージューいい音もなってるし・・・目と鼻だけでも、うまそうな予感がするとたい・・・。」と、ニヤニヤしながら鼻をクンクンさせるという後で考えれば怪しげな行動をしながら、注文の順番を待っとったとです(ノ∀`)

フライを注文すると、クルクルとよく働くおねぇ様が「はいよっ!お待ちどうさま!フライです!」と元気よく渡してくれました!おねぇ様から元気をもらって行田のフライを一口・・



「こ・・これは・・・・!!!地元福岡でお祭りの時の出店にあった、懐かしの「はし巻」と似てる!生地は本当にもっちりとしていて、ソースがよく味を出していてうまい!」と感激したとです(*´Д`)};

ゼリーフライとフライ……出店のマダム&おねぇ様から頂いて、興味先行で突っ走ってしまってですね・・すぐ全部食べてしまって・・写真はなかとですヽ(`Д´)ノウワァァァン!! ごめんなさいm(_ _)m



佐野らーめん

2軒目終了してから写真を取り忘れたことにようやく気づき、「今度こそはっ!!」と意気込んで(正気に戻って)、3軒目の佐野らーめんの出店へGO!

普段はとんこつラーメンしか食べない私。埼玉に引っ越して4ヶ月、とんこつラーメン屋さんにばかり行っていて、醤油ラーメンや味噌ラーメンは食べていなかったことを思い出しながら、列に並んでおったとです+(0゚・∀・) + ワクテカ +

醤油ラーメンを注文し、茹でたての麺を準備してくれる笑顔の素敵なお嬢さんが「お待たせしました!佐野ラーメンです!器がお熱くなっておりますので、ご注意下さい」と丁寧に器を渡してくれたとです(*´∀`*)

B級グルメ

お食事スペースで椅子に腰掛けて・・戦闘準備万端!!
「とんこつしか食べない私に初めて対決を挑む醤油ラーメン・・・・いざ勝負じゃぁ!!」と何故か闘争心を燃やしながら、熱々の佐野ラーメンを一口・・・・・



「う・・・うまひ・・醤油ラーメン美味いじゃないか!肉厚のあるチャーシューに、コリコリしたメンマ、シャキシャキしたネギ、また違った味と食感を変えるアクセントのある海苔、透き通ったスープには旨みがぎっしり詰まったようなコクがある・・・。美味い(゚д゚)!」と無言でラーメンを貪っておったとです・・・・。

醤油らーめんとの戦いの結果・・・悔しくて公表できんとです(負けを認めたくないお年ごろなのw)



じゃがいも入り焼きそば

埼玉県のお隣栃木県の「じゃがいも入り焼きそば」。看板を見た時「焼きそばとジャガイモ・・・合うのか?」と自分の中で味を想像しながら列に並んどりました。

ねじり鉢巻をした元気いっぱいのおっちゃんが「もう焼きあがるよっ!」と両手に持ったヘラを器用に操りながら、てきぱきと器に持ってくれたとです(; ・`д・´)ナカナカヤルナ

笑顔のかわいいお嬢さんから、紅しょうが、青のりでお化粧してもらった「じゃがいも入り焼きそば」ちゃんは、無事に私のところにお嫁に来てくれました(^^♪

画像の説明

お嫁にもらった私は・・椅子に腰かけることなく・・お嫁さんと見つめ合って・・・この後はご想像にお任せしますm(_ _)m


「焼きそばにジャガイモが入っているなんて、今まで見たことないし!!焼きそばもジャガイモも好きだし・・・なんか本当に得した気分♪どれどれお味は・・・・??焼きそばの味がジャガイモにも染みてて美味いっ!紅しょうがも良いアクセントしてるわっ!こりゃ箸も進むね!!」と・・・・物陰から心の声が発信されておりましたそうなヽ(´ー`)ノ



羽生の王様のワンタン

羽生市といえば、いがまんじゅうのイメージがあった私。そんな私が「羽生の王様のワンタン」と聞くと・・

「王様のワンタン・・・まさか『いがまんじゅう』が入ってるとか・・ないよね・・ハハッ」と内心冷や汗をかきながら列に並んでおったとです(;´Д`)


いよいよ私の注文の番・・・なぜか目を逸らしながら注文・・。渡されたのは、湯気がほくほくのぼり、緑色が目を引くスープ。

B級グルメ

「器の中に入っているのは、鮮やかな黄色の溶き卵、一目見るだけでも分かるシャキシャキのネギ・・・・緑色は一体??よもぎ?小松菜?ほうれん草?」など色々想像しながら一口ぱくり



「ん?野菜の味っていうのは分かるけど、なんの味だろう?食感はもちっとしっかりしてるワンタン・・・スープに浸っていても、簡単にちぎれないし・・・う〜ん・・・分からんけど、美味しいから、まっ、いっか(^^♪ 」と思って完食!

何の野菜から出来ているのか興味がわいて、出店に行ってみると・・・
「王様の野菜!モロヘイヤが練りこまれたワンタン!」と書いてあるではないですか!(゚д゚)!

「え!?私モロヘイヤ・・・あのネバネバした感じが嫌いなのだよ(´Д⊂グスン でも、このワンタンは・・・本当に美味かった。お店で見かけたら、もう一度注文したくなるような美味しさ!モロヘイヤってこういう料理になると、ネバネバがもっちりに変わって、食感を変えちゃうんやね!」と出店前で一人突立っておりました・・・・・。



こうのす川幅うどん

次のグルメを食すべく、数歩歩くと…「川幅日本一!」という看板を見た私。

「川幅日本一?長さ日本一とか流域面積が日本一とかなら聞いたことあるけど、川幅日本一って何だ?」と興味をひかれて「こうのす川幅うどん」の列に並んでみたとです(・∀・)


列に並んでいても、中々前に進まなかったのですが、その代わり「えいっ!えいっっ!!!え〜っっい!!!」という野太く力強い男衆の声が聞こえてきました(゚д゚)!

「な・・・なんの掛け声なん?円陣でも組んどるとかいな??湯気がもくもくの状況でおっちゃま達が一体何を・・もしかして、怪しげな儀式( ゚д゚)?」と不安になりながら、順番を待っておったとです。

さて、自分の番!という時に「今、茹でたての麺をお出ししますので、あとちょっとお待ちください」と焦らされると、目の前であの掛け声が発されている光景を目にしたとです(゚д゚)!!!



それは・・・数人のおっちゃま達が、大っきな鍋の横で、何やら麺の湯切りをしとるとよ(゜o゜;!!

「えいっ!えいっっ!!!え〜っっい!」その掛け声を聞きながら・・
「がははは!これで湯切りが出来たったい!あつあつのうどんを食べんしゃい!」と何故か博多弁でおっちゃま達の心の声が聞こえた気がしたとです!

「・・うどんの湯切りってそんなに気合が必要なんかいな?」と湯気がほくほくのぼる器を受け取り中を見ると・・・

B級グルメ

「何これ!!!め・・・麺が太っ!!しかも平いな〜!この麺って・・川幅をイメージしとるんか!なるほどなぁ。麺の味とスープの味が気になるところやね!」と早く食べたくてワクワクしてました(ノ´∀`*)



早速ぱくりとお口へ・・

一口、二口・・・無言で三口目・・・スープをズズーッとすすり・・また無言で一口。傍から見るとこんな感じでした(ノ´∀`*)エヘ

このままだとレポートにならないので、私の心の中の声を足しますと

一口目:無言
 注)心の声「麺は平たいけど、もっちりしていて中々食べごたえあるね!」

二口目:無言
 注)心の声「麺にスープが良く絡んでいて、噛むとスープの良い匂いと良く出たダシがジュワーって染み出てくるね!」

三口目:無言
 注)心の声「・・・・・・美味い!」

スープを一口:「ズズーッ!」
 注)心の声「ズズーッ!熱いけど美味い!やけどなんて気にせんとっ!」

また一口:無言
 注)心の声「この幅広の麺って結構食べごたえあって美味いし面白い!」
という状況でした(*´ω`*) 

傍から見れば、無言で食べよったけど、ちゃんと考えて食べとるとよ( ー`дー´)キリッ!



分福茶釜の釜玉うどん

群馬県館林市から出品された分福茶釜の釜玉うどん。
看板には「温泉卵が入っています」とあったのを見て「温泉卵だって!?これは食べんといかんね!お腹は結構いっぱいになってきたけど、別腹たい!」と根性で別腹を作り出し、いざ出店へ!!

ちょっと気温が低い中、私のために健気に準備してくれるかわいいお嬢さんに見とれながら無事に注文を終え、さっそくぱくりっ!

B級グルメ

「うめぇ・・・。暖かいうどんに温泉卵がよく絡んで、エビが入っていて、紅しょうがが練りこまれたような天かすがまた良いアクセントしてる!湯気で踊る鰹節が食欲をそそるねっ( ´∀`)bグッ! お嬢さんがかけてくれたダシが、また良い感じで味を引き立ててる!これは美味い・・・お腹がいっぱいじゃなかったら、もう一杯は食べたい!」

思い出すだけで口の中が唾液で満たされるくらい、本当に美味しかったとです(*´ω`*)



みやしろ棒ギョーザ

棒ギョーザ・・・そう聞くと、春巻きみたいな感じで中はアンコが入っているデザートかいな?と思いながら列に並ぶ私。並んでいる間、注文を終えた人は、みんな手に持ってすぐ食べてる(゚д゚)!!

「わ・・私にも一口頂戴 (´Д⊂グスン あ!でもお客さんになりきって食べてるつもりになれば良いのか!」と妙案を思いつき、棒ギョーザを手にしたマダムに憑依して、食べているイメージトレーニングをしておりました(ノ´∀`*)


憑依している間、口は半開きでもうちょっとでヨダレが溢れかけていたところに・・
「お待たせしました〜!おいくつですか?」という出店のスレンダーマダムの声でイメージトレーニング終了!

無事に注文を終え、イメージトレーニングまでして待ちに待った一口!
さぁ!棒ギョーザが私の口に入るよっ!という大事な時に「消化が追いつきません!もう胃はパンパンです!隊長!これ以上は無理です(つд⊂)エーン 」という私の胃の声が聞こえたけど完全無視!



遠慮無く棒ギョーザを一口食べ・・「・・中はアンコじゃなかったけど、野菜がしっかり入って、中の生地はもちもち、そとはカラッとした餃子・・・春巻きよりもスレンダーで、おやつ感覚でペロッつといけちゃうね(^^♪ 」と大満足しました(*´∀`*)

B級グルメ



とまとルンルン揚げ餃子

棒ギョーザに引き続き、近くにあったとまとルンルン揚げ餃子の出店。
「棒ギョーザを食べたからには、こっちも食べちゃいたいよね(*´∀`*)」と思ってすぐ・・・無言で胃に「準備しとけよ(#゚Д゚)ゴルァ!!」とプレッシャーをかけることは忘れない(ノ´∀`*)エヘッ

列に並んでいると、気合の入った職人が、てきぱきと手際よく、そして豪快にルンルン揚げ餃子を油の海から救出している(゚д゚)!

救出された後は病院(私のこと)に運ばれるシステムになっているので、すぐ病院へ搬送。

B級グルメ

病院で十分な検診が行われた結果、「外はこんがり小麦色の健康的なお肌、中はほくほくのジャガイモがすりつぶしたトマトと混ぜ合わさった優しいボリューム感、トマトの味がほのかに広がる健気さ、トマトのみずみずしい赤色が外見から分かる血色の良さ!健康体で問題なし!」という診断結果でございました(*´∀`*)

ルンルン揚げ餃子さんは、無事に私の胃に収まり、幸せに暮らしましたとサ。めでたしめでたし。



いがまんじゅう

ラーメン1品、焼きそば1品、うどん2品、ワンタンスープ1品、おやつ4品の計9品を体内に取り込み、幸せいっぱいだけど、胃の消化活動は火の車の状態であったので、食事は一休み、ちょっとお散歩をすることにしました!

ちょっと離れたとこにあった、特産品などの販売ブースへお散歩。
そこには農産物や工芸品が所狭しと置いてありました(^^♪

お散歩しながらふと足を止めてしまった場所があったとです・・。それは・・「いがまんじゅう」を売っている出店!



「噂は聞いていたが、ここで初めてお顔を拝めるなんてっ!アンコが詰まったおまんじゅうにお赤飯をつけるという・・1個のおまんじゅうでお腹いっぱいにさせる気か!私ゃ負けんぞ!」と消化活動中の胃に緊急指令を発信。

体内の器官(各隊員)に「臨時ニュースです!臨時ニュースです!ただ今、いがまんじゅうを前方に発見した模様!これから戦闘態勢に入ります!各隊員は全身全霊で迎え撃て!!との司令が発令されました!繰り返します・・・」という臨時ニュースが流れる。各隊員よガン( ゚д゚)ガレ!



体内の各隊員の反応は無視して、人の良さそうなお婆ちゃまに注文!お婆ちゃまから「いがまんじゅう」を ъ(゚Д゚)GET!!

そしてパクリと一口!「あれ?アンコはくどい甘さじゃないし、周りに付いているお赤飯ももっちりして美味しい。アンコ、生地、お赤飯はそれぞれの味や食感を邪魔してないし、美味しい。1個でお腹いっぱいにはならないね。もう1個位いけちゃうよ(ノ´∀`*)」と感激してしまいました!

噂には聞いていた「いがまんじゅう」、もう1度食べたいな(*´∀`*)


食べるのに夢中で写真撮るの・・忘れちゃいましたヽ(`Д´)ノウワァァァン!!



梨カレー

いがまんじゅうを体内に取り込んで数分後。とうとう最終決戦を迎えるにふさわしい相手が登場してしまったΣ(゚д゚lll)ガーン

それは、何気なく見た「梨カレー」の看板。

体内の各隊員は、先ほどの「いがまんじゅう」戦で体力を大幅に消耗している模様!!隊長(私)としては、各隊員のことも気にかけなければならない・・・しかし、この相手を前にして尻尾を巻いて逃げるのか!?という強い思いが駆け巡る・・・。



「梨カレー・・埼玉は梨がいっぱい採れるからと言って、ついにカレーにまで進出してしまったのか!!何でもカレーに入れれば良いっていうもんじゃないよっヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」と心の中で悪態を付く隊長である私と隊員。

隊長と隊員が同じ思いを持っていると確認し、最終決戦への円陣を組んで気合を入れて出店のお兄さんに梨カレーを注文。

「きっとお兄さんも私と同じことを思っているんじゃないの!?」なんて勝手に心を読む私。私に心を読まれているとは知らないお兄さんは、屈託の無い笑顔で梨カレーを渡してくれました。



そして梨カレーを1口・・・・
「ん?梨カレーって言う割には、梨の形は見当たらん( ゚д゚)ハッ! もしかして梨入ってないとか!?私騙されたかっ!」とまた心の中で悪態をつきながら、もらったパンプレットを見ると・・・

「カレーに梨のピューレを使用することで甘みとコクのあるカレーに仕上げました」と書いてある・・


「ピューレ・・・・そう言われてみれば、普通のカレーにはないシャリっとした食感はあるよなぁ。梨の味は強くはないけど、上品な感じの甘味はほのかにする。カレーの香辛料がマイルドになっている感じがするねぇ。もともと梨は、みずみずしくて、自然な甘さの果物だから、梨をカレーに入れることで、すぐ分かるほどの味の変化はないけど、入れると辛いのが苦手な人でも、ほんのり甘いカレーが好きな人でも美味しいと感じられるカレーになるみたいだねっ(・∀・)イイ!!」と無言で食べながら分析しておったとよ( ・`ω・´)!!



カレーの写真も・・・激しい戦いであったので、撮り忘れましたとサ(;´Д`)



11品食べて・・・もうお腹の体内の各隊員達はもう・・・ヘトヘトでした(゚∀゚)アヒャ
しばらく動けない状態になる位食べたけど・・・・・今回食べきれなかったグルメたちを食したい!もう一度食べたい!と思えるグルメは、本当にたさんあったとです!

グルメのイベントがありましたら、是非足を運ぶことをお勧めするとたいっ!




遅ればせながら、自己紹介を一言・・
記念すべき第1回目のブログを書かせて頂きました「もぐもぐ」と申しますm(_ _)m

私の出身は九州は福岡!ラーメンはとんこつに限る!甘いものには目はなくて、美味しいものはず〜っと食べていたい!好き嫌いを挙げるといっぱい出てくる偏食家なのです(ノ´∀`*)

食べ物や味にはこだわりが強い部分もあります(ノ´∀`*)エヘヘ 時には辛口の意見を言う時もありますが、広い心で受け取って頂けたら嬉しいです(^_^)

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m



グルメ食品・ギフトを通販でお取り寄せ!ぐるなび食市場




ブログランキング参加してます。応援よろしくねっ☆(ゝω・)v

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

B級グルメ ブログランキングへ

Tag: 加須市 イベント もぐもぐ

関連記事

コメント


認証コード1441

コメントは管理者の承認後に表示されます。